地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

TOP 対応分野 バイオ・食品・醸造

対応分野

バイオ・食品・醸造

特徴的な清酒酵母を育種・開発、分析・評価する研究を軸として市内の醸造業者への一貫した技術支援や、異物分析を主とした食品製造業者への技術相談などを実施しています。同時に小型・高感度計測技術や前処理キットの開発など、京都地区に集積する計測機器、試薬製造業者に対する開発支援や先端バイオ研究向け分析技術に関する技術相談も実施しています。

私たちにできること

食の安全と品質を守るための技術を提供

食品や飲料の製造には、細心の注意が求められます。「これまで通りに高品質のものをつくりたい」「異物の混入を防ぎたい」「香りの成分を調べたい」「タンパク質の解析をしたい」など、寄せられるご相談内容は様々です。昔ながらの試験分析法から最新の計測技術を使った試験分析法まで、ご依頼に応じた提案により皆様のお悩みにお応えします。また、製造工程の改善で、効率化や品質向上を実現できるケースもあります。ぜひお気軽にご相談ください。

新しい日本酒の楽しみ方を提案

産技研では技術支援の一環として、清酒製造に用いる清酒酵母を昭和30年代から分譲しています。清酒酵母が清酒の品質に与える影響が多大なため、様々な特徴のある清酒酵母を育種・開発してきました。近年では、5種類の「京都酵母」を独自に開発し、「吟醸」や「大吟醸」という米の精米歩合による「ランク」ではなく、「京都酵母」がつくる多様な香味の「スタイル」を楽しみながら、お気に入りの日本酒を選ぶという、日本酒の新しい価値を創出する取組を進めています。

生産現場でより役立つバイオ計測を目指して

「混合物中に何が含まれているか調べたい」「特定の物質がどれだけ含まれているか知りたい」「微量にしか含まれていない物質を検出したい」といった高難度のご要望にもお応えできるよう、京都バイオ計測センターと連携して技術支援を行っています。また、計測に必要な前処理試薬キットやデバイスの開発・製品化にも取り組んでいます。分析機器を扱う研修も年間を通して多様なメニューをご用意しております。興味のある方はぜひご参加ください。

試験分析の例

  • 清酒製造工程の品質管理を目的とした香気成分の定量分析等の食品一般分析
  • 麹のアミラーゼ活性等の酵素力測定
  • 清酒を含めた食品全般のクレーム処理に伴う着色、異物、混濁物質などの原因究明のための分光分析、分離分析、微生物試験
  • タンパク質分析などの試験・分析

主な取扱設備機器

  • ヘッドスペースガスクロマトグラフ
  • ガスクロマトグラフ質量分析装置
  • イムノクロマトディスペンサー
  • ペプチドシーケンサ
  • 液体クロマトグラフ質量分析計

最近の活用事例

  • 記事を読む
    新商品開発

    新パッケージの製品の香りを測定し、
    商品改良の効果を確認

    小川珈琲株式会社

    業種:食料品・飲料
    対応分野:バイオ・食品・醸造

  • 記事を読む
    新商品開発

    京都酵母「京の恋」を使用した無濾過生原酒の開発

    羽田酒造有限会社

    業種:食料品・飲料
    対応分野:バイオ・食品・醸造

VIEW MORE

最近の研究成果

  • γ-アミノ酪酸(GABA)を高生産する乳酸菌の探索

    対応分野:バイオ・食品・醸造

    筆者:和田 潤、田中 秀典、清野 珠美、泊 直宏、高阪 千尋、廣岡 青央

    GABA
    乳酸菌
  • ガスクロマトグラフィーによるタンパク質性の遊離アミノ酸の定量

    対応分野:バイオ・食品・醸造

    筆者:市原 謙一、高阪 千尋、山本 佳宏

    ガスクロ
    遊離アミノ酸
  • グルコース消費を指標とした信号累積型イオン感応性電界効果トランジスタ(SA-ISFET)センサーを用いた大腸菌検出法の検討

    対応分野:バイオ・食品・醸造

    筆者:泊 直宏、山本 佳宏

    ISFET
    バイオセンサー
    微生物
    酵素活性
  • 発酵微生物が生産するγ-アミノ酪酸(GABA)の定量方法の検討

    対応分野:バイオ・食品・醸造

    筆者:田中 秀典、清野 珠美、廣岡 青央、和田 潤

    GABA
    LC/MS
    TLC
    γ-アミノ酪酸
    アミノ酸
    乳酸菌
VIEW MORE

主な研究シーズ

  • 酵母育種技術
  • 液体クロマトグラフ分析技術
  • ガスクロマトグラフ分析技術
  • タンパク質分析技術(電気泳動、ISFET)
  • 乳酸菌機能解析技術

対応分野

  • バイオ・食品・醸造
  • プラスチック
  • 塗装・漆工
  • 染色加工
  • 製織・DX
  • 陶磁器・ファインセラミックス
  • 表面処理
  • 金属
  • デザイン
  • 研究所概要
  • 広報誌・SNSなど
  • 技術相談
  • 伝統産業技術
    後継者育成研修
  • 共同研究・
    受託研究
  • 知恵創出"目の輝き"
    認定企業
  • 京都ものづくり協力会
  • 活用事例集

  • 2023.10.27 先進産業に伝統技術を活用
    次の世代に選ばれるビジネスへ
  • 2023.10.27 つながりから、拡がりが生まれる│今河織物株式会社
  • 2023.10.27 つながりから、拡がりが生まれる│三和化工株式会社
  • 2023.10.27 つながりから、拡がりが生まれる│ヤマナカヒューテック株式会社

地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
TEL.075-326-6100 / FAX.075-326-6200
アクセス
お問い合わせ
  • facebook
  • YouTube
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • アクセシビリティ方針
  • 著作権・リンク等
© 2023 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF
INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE

All Rights Reserved.
PAGE TOP
技術相談はこちら 30分
無料
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
    • 産技研を知る
      • 研究所概要
      • 組織体制
      • 広報誌・SNSなど
      • お知らせ
      • 採用情報
      • 入札・契約情報
      • 情報公開
      • コンプライアンスの取組
      • 産技研に相談・依頼する
        • 技術相談
        • 技術以外のご相談
        • 対応分野
        • 試験分析・機器利用
        • 保有機器・設備検索
      • 産技研で学ぶ
        • 研修・セミナー
        • 伝統産業技術後継者育成研修
        • 評価技術講習会
        • ORT研修
      • 産技研と共創する
        • 共同研究・受託研究
        • 知恵創出“目の輝き”認定企業
        • 京都ものづくり協力会
        • 産技研に寄付する
      • 成果・事例
        • 活用事例集
        • 研究成果
        • 知的財産権
        • 外部資金を活用した研究
      • アクセス
      • お問い合わせ
      WEB
      MAGAZINE
      • facebook
      • YouTube