私たちにできること

製品や開発品に関する課題解決をサポート
「異物が混入した」「割れが発生した」など、プラスチック・ゴム製品に関するトラブル解決をサポートします。FT-IRなどの分析機器を用いて原因を探ります。また、開発品の性能評価や改善検討に関しても、引張や圧縮といった強度試験をはじめとして、有効な試験・分析方法をご提案します。お気軽にご相談ください。プラスチック複合材料、発泡材料、バイオプラスチック(植物由来/生分解性プラスチック)に詳しい職員がおりますので、これら分野の課題を抱える方は、是非ご相談ください。

新素材「セルロースナノファイバー(CNF)」の可能性を広げる
木材など植物の繊維をナノサイズにまで細かくした素材「セルロースナノファイバー(CNF)」をプラスチックに複合し、新素材を開発しています。CNFは軽くて強度が高いなど機能性に優れているため、自動車や電気製品、運動靴など様々な製品への活用が始まっています。再生可能資源であるという特徴も活かして、さらなる実用化に取り組んでいきます。関心をお持ちの方は、気軽にお声がけください。

環境調和型のものづくりを目指して
環境モデル都市である京都の産業支援機関として、環境調和型のものづくりの実現に取り組んでいます。プラスチック材料の高性能化、高機能化を図りながら、二酸化炭素排出量の低減や廃棄物削減、環境汚染対策も目指します。発泡成形による材料削減、軽量・省エネ化、バイオプラスチックの利用についても取り組んでいます。ご興味のある方はご相談ください。
試験分析の例
プラスチック製品、FRP成形品、紙製品等における以下の試験分析
- 強度評価試験(引張試験、圧縮試験、3点曲げ試験)
- 微小付着物、混入異物、変色・変質部などの赤外分光分析(顕微ATR法、ダイヤモンドATR法)による定性分析
プラスチック及び有機物の熱分析(熱分解、熱膨脹、融点など)
主な取扱設備機器
万能試験機
- Autograph AG-Xplus (株)島津製作所社製
赤外分光分析装置
- Frontier Spotlight 150i パーキンエルマー製
示差熱-熱重量同時測定装置
- DTG-60 (株)島津製作所社製



最近の活用事例
-
記事を読む
新商品開発
疎水性材料に分散する新しいCNF商品を開発
株式会社 服部商店 淀工場
業種:化学工業
対応分野:デザイン/プラスチック -
記事を読む
販売促進
一目で製品の特徴がわかるようにパンフレット等をリニューアル
株式会社 服部商店 淀工場
業種:化学工業
対応分野:デザイン/プラスチック
最近の研究成果
-
<提案公募型研究資金による開発研究> 平成22~23年度 グリーン・サステイナブルケミカルプロセス基盤技術開発 セルロースナノファイバー補強による自動車用高機能化樹脂部材の製造プロセス開発
対応分野:プラスチック
筆者:仙波 健、伊藤 彰浩、上坂 貴宏、北川 和男、
-
セルロースナノファイバー強化ポリ塩化ビニルの特性
対応分野:プラスチック
筆者:仙波 健、伊藤 彰浩、北川 和男、前場 敬、矢野 浩之
-
セルロースナノファイバーとタルクの併用によるバイオポリエチレンの性能強化
対応分野:プラスチック
筆者:野口 広貴、仙波 健、伊藤 彰浩、矢野 浩之
-
樹脂との溶融混練中に形成されたナノフィブリル化セルロース強化ポリアミド6複合材料-セルロースのアセチル化度が力学的特性に及ぼす影響-
対応分野:プラスチック
筆者:仙波 健、伊藤 彰浩、北川 和男、片岡 弘匡、中坪 文明、久保木隆司、矢野 浩之
主な研究シーズ
セルロースナノファイバーの製造と高植物度ナノコンポジットの作製
セルロースナノファイバー(CNF:ナノサイズのセルロース繊維)の製造技術、CNF/プラスチック複合化による高植物度、高性能ナノコンポジット及び軽量かつ高強度な発泡体を開発しています。再生可能資源であり、高いポテンシャルを秘めたCNFを利用した新規材料の創製に取り組んでいます。近年はバイオプラスチックとの複合化にも取り組んでいます。
発泡成形技術
架橋構造の制御やポリマーブレンドによる熱硬化性樹脂の微細発泡に関する研究、従来のフロンガスや炭化水素系のガスに代わる低環境負荷・不活性な窒素ガス等を発泡剤に用いた熱可塑性樹脂のバッチ発泡、射出発泡における気泡微細化に関する研究を通して、軽量、省エネ、高性能な部材の開発に取り組んでいます。