地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

TOP 研究会活動 京都先端技術研究会

京都先端技術研究会

委員長挨拶

 京都先端技術研究会は、京都市における先端技術の振興発展を期するため、会員相互および産業技術研究所の協力による技術の交流・研究によって会員の事業発展を図ることを目的として設立されました。設立当初より、機械金属、電気・電子、化学分野を中心に業種や技術分野を超えた技術連携を進めることによる会員企業の発展を目指して活動しています。主な事業として、定例技術会議、各種講演講習会、共同研究・開発、機器セミナーなどを実施しています。

委員長 中村道一(NKE株式会社)

概要

設立

昭和 60年 4月 26日

会員数

普通会員 18社
準会員 4社
特別会員 10名
顧問 4名

京都先端技術研究会 会員企業

  • (株)浅田合金製作所
  • (株)イシダ (pdf)
  • NKE(株) (pdf)
  • (株)カシフジ (pdf)
  • 互応化学工業(株) (pdf)
  • (株)三共合金鋳造所 (pdf)
  • 三和化工株式会社 (pdf)
  • (株)島津テクノリサーチ
  • ダンフォス(株) (pdf)
  • 東洋瀘水機(株) (pdf)
  • (株)ニッシン (pdf)
  • (株)日本サーモエナー
  • (株)New-Tech
  • 福田金属箔粉工業(株)
  • (株)藤井合金製作所 (pdf)
  • 二九精密機械工業(株) (pdf)
  • 株式会社ホリゾン (pdf)
  • 松見研磨材株式会社 (pdf)
  • 横井鋳工(株) (pdf)

(企業名五十音順)

活動状況

  • 2025.01.31 接合・溶接技術セミナー ~マテリアル接合 DAY 2025~ シミュレーション活用事例の紹介およびVR技術の体験
  • 2024.12.03 令和6年度「研究会会員企業見学会・技術交流会」を開催します
  • 2024.11.08 定例技術会議「ナノマテリアルジョイントミーティング2024」 開催
  • 2024.07.11 3研究会合同講演会「ライフサイクルアセスメントの概要と動向、そして課題」 開催
  • 2024.07.03 令和6年度 京都先端技術研究会 総会、記念講演会、技術交流会 開催
過去の活動状況
  • 2024.03.12 定例技術会議(現地講習会)ものづくりのための分析技術講座 シリーズ第2回 品質管理・研究開発のための硬さ試験講座
  • 2024.02.26 接合・溶接技術セミナー ~マテリアル接合 DAY 2024~ 母材を融かさない接合技術の事例紹介
  • 2023.11.29 令和5年度「研究会会員企業見学会・技術交流会」を開催します
  • 2023.11.01 定例技術会議「ナノマテリアルジョイントミーティング2023」
  • 2023.07.04 令和5年度京都先端技術研究会 総会、記念講演会、交流会を開催します
  • 2023.02.10 京都先端技術研究会 接合・溶接技術セミナー ~マテリアル接合DAY2023~ 京都市産技研/大阪産技研における接合・溶接の取り組み事例紹介
  • 2022.11.02 京都先端技術研究会 令和4年度「研究会 会員企業見学会」の開催
  • 2022.10.20 京都先端技術研究会・定例技術会議 現地講習会 ものづくりのための分析技術講座シリーズ第1回 品質管理・研究開発のための試料前処理講座(~切断・研磨・観察~)
  • 2022.08.23 ナノマテリアルジョイントミーティング2022
  • 2023.07.13 令和4年度京都先端技術研究会 総会記念講演会「はやぶさ2」試料回収・分析に向けたひたむきな挑戦
  • 2021.07.08 令和3年度京都先端技術研究会 総会記念講演「マイクロプラスチック問題の行方~地球温暖化問題との類似点から~」
  • 2020.12.17 京都先端技術研究会・Webセミナー開催「京都中央信用金庫のSDGsに向けた取り組み」について
  • 2019.10.16 令和元年度 京都先端技術研究会 機械加工技術講習会・定例技術会議 「機械加工の基礎」全5回
  • 2019.10.11 令和元年度「研究会会員企業見学会・交流会」の開催
  • 2019.06.18 令和元年度 総会記念講演「はやぶさ2」に搭載された先端技術がもたらす新たな世界について
  • 2019.03.15 平成30年度 「研究会会員企業見学会・交流会」の開催
  • 2019.03.04 京都先端技術研究会・技術セミナー『3Dプリンタを利用した装置開発』~ポータブルX線分析装置を例として~
  • 2019.02.14 「デジタル3D技術活用講習会」
  • 2018.10.23 「デジタル3D技術活用講習会」
  • 2018.08.31 京都先端技術研究会・定例技術会議 ~界面を舞台に原子たちが織り成すミクロな物質世界を科学する~『材料科学に立脚した界面研究と接合科学への展開』
  • 2018.06.29 平成30年度 総会記念講演 超々ジュラルミンの開発の歴史と今後の航空機用アルミニウム合金開発動向
  • 2017.11.09 分析・解析技術に関する講演会及び見学会 第128回分析技術研究会(見学会)『研究開発・商品化をリードする分析・解析技術の事例紹介』
  • 2017.11.06 平成29年度 「研究会会員企業見学会・交流会」の開催
  • 2017.09.06 平成29年度 京都先端技術研究会 機械加工技術講習会・定例技術会議「機械加工の基礎」全8回
  • 2017.06.13 平成29年度京都先端技術研究会 総会記念講演会
  • 2016.11.29 平成28年度 「研究会会員企業見学会・交流会」の開催
  • 2016.09.02 平成28年度 京都先端技術研究会 機械加工技術講習会・定例技術会議「機械加工の基礎」全8回
  • 2016.09.08 京都先端技術研究会 技術セミナー “日本が誇る世界最高性能固体燃料ロケット「イプシロン」”の技術開発について
  • 2016.07.21 京都先端技術研究会 技術セミナー『炭素繊維コンポジットの特性と用途』 
  • 2016.06.14 平成28年京都先端技術研究会総会 記念講演 材料から発生する臭い分析
  • 2016.01.22 「赤外線サーモグラフィの基礎」
  • 2015.11.04 京都先端技術研究会 創立30周年記念式典 記念祝賀会 記念講演『世界最強磁石ネオジム磁石と共に33年 ものづくり企業技術者への提言』
  • 2015.10.09 平成27年度 京都先端技術研究会 機械加工技術講習会・定例技術会議「機械加工の基礎」全8回
  • 2015.09.09 X線マイクロCT機器活用セミナー
  • 2015.06.30 平成27年度京都先端技術研究会総会 記念講演 中国が抱えている課題と現状 -PM2.5大気汚染の現状と成分分析について-
  • 2014.11.25 京都先端技術研究会・技術セミナー『二つの機能をいかに両立させるか!』~先進技術による新たな材料開発への挑戦~
  • 2014.11.04 機器活用セミナー「X線マイクロCT機器セミナー」平成26年度京都市産業技術研究所 技術開発・プロセス管理研修
  • 2014.06.25 平成26年度京都先端技術研究会 記念講演会「世界に忍び込む日本の伝統技術」
  • 2013.12.12 京都先端技術研究会・技術セミナー ~分析技術の基礎講座~「イオンクロマトグラフィーの基礎」
  • 2013.11.27 京都先端技術研究会・技術セミナー「ICP発光分析法の基礎と新たな展開」
  • 2013.03.01 京都先端技術研究会・技術セミナー ~分析技術の基礎講座~ 「金属試料分析のための前処理技術」
  • 2013.06.18 平成25年度京都先端技術研究会 記念講演会「改正 RoHS 指令等の環境規制の動向と今後の企業戦略」
  • 2012.11.22 京都先端技術研究会・技術セミナー ~自然の叡智に学ぶ材料設計~「バクテリアが作る金属酸化物材料の魅力に迫る」
  • 2012.03.21 京都先端技術研究会・定例技術会議「結合論から見た耐熱材料」
  • 2012.03.01 京都先端技術研究会・定例技術会議「食品中の放射性物質について」
  • 2011.07.20 京都先端技術研究会・定例技術会議「水熱合成及び陽極酸化プロセスを用いた生体・環境関連材料の開発」

手続き・お問い合わせ

入会・退会・変更手続きについては、こちらをご覧ください。

お問い合わせ

TEL

075-326-6100

(受付時間:平日 8:30~12:00/13:00~17:00)

WEB

お問い合わせフォーム
  • 研究所概要
  • 広報誌・SNSなど
  • 技術相談
  • 伝統産業技術
    後継者育成研修
  • 共同研究・受託研究・
    簡易受託研究
  • 知恵創出"目の輝き"
    認定企業
  • ユーザーズコミュニティ
  • 活用事例集

  • 2025.03.28 技術的課題を解決するための研鑽と交流の場
  • 2025.03.28 工芸の分野の垣根を越える、実験的融合の挑戦|京都工芸研究会
  • 2025.03.28 会員の声を吸い上げ、「楽しい会」のさらなる発展を目指す|京都合成樹脂研究会
  • 2025.03.28 会員個々の自主性で広がる可能性とやりがい|鍍秀会

地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
TEL.075-326-6100 / FAX.075-326-6200
アクセス
お問い合わせ
  • facebook
  • instagram
  • YouTube
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • アクセシビリティ方針
  • 著作権・リンク等
© 2025 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF
INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE

All Rights Reserved.
PAGE TOP
技術相談はこちら 30分
無料
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
    • 産技研を知る
      • 研究所概要
      • 組織体制
      • 広報誌・SNSなど
      • NEWS
      • 採用情報
      • 入札・契約情報
      • 情報公開
      • コンプライアンスの取組
      • 産技研に相談・依頼する
        • 技術相談
        • 技術以外のご相談
        • 対応分野
        • 試験分析・機器利用
        • 保有機器・設備検索
        • 技術ソリューション集
      • 産技研で学ぶ
        • 研修・セミナー
        • 伝統産業技術後継者育成研修
        • 評価技術講習会
        • ORT研修
      • 産技研と共創する
        • 共同研究・受託研究・簡易受託研究
        • 知恵創出“目の輝き”認定企業
        • ユーザーズコミュニティ
        • 研究会活動
        • 産技研に寄付する
      • 成果・事例
        • 活用事例集
        • 研究成果
        • 出版物・書籍
        • 知的財産権
        • 外部資金を活用した研究
      • アクセス
      • お問い合わせ
      WEB
      MAGAZINE
      • facebook
      • instagram
      • YouTube