京都工芸研究会 Facebookページ
委員長挨拶
平成27年3月。京都の伝統産業・工芸に関連する3団体の研究会「京都工芸研究会・京都金属工芸研究会・京都竹工芸研究会」を統合し「京都工芸研究会」を設立いたしました。
京都工芸研究会として歩みはじめ、「京都の工芸」の洗練さを改めて認識し、素材を生かした美を受け継ぎながら研究会活動に取り組んで参りました。 今後も京都市産業技術研究所との連携により、伝統技術の継承を踏まえ、京都らしい新しい技術への挑戦、「京都の工芸」の美を京都工芸研究会として情報発信を行って参ります。
委員長 松田 聖(有限会社 錺屋 松田)
概要
設立 | 平成 27年 3月 23日 昭和 23年 10月 20日に創立された京都工芸研究会は、旧 京都工芸研究会(昭和23年設立)、旧 京都金属工芸研究会(昭和34年設立)、旧 京都竹工芸研究会(昭和34年設立)の3研究会が統合し、平成27年3月23日に新たに設立されました。 |
---|---|
会員数 | 普通会員 71社 |
会員紹介
京都工芸研究会は、金工・漆器・団扇・竹工・茶道具・陶磁器・内装工芸・版画・仏壇・仏具・人形・表装・木工・香・染織等の伝統的な工芸分野の会員で構成されています。
- ㈱京都産業振興センター
【賛助会員】
【特別会員】
- 柴田 昌三
- 東 清和
- 竹美斎
主な事業
- 定期総会
- 委員会
- 新商品開発事業
- 工芸研究会便り(会報)年3回程度発行
- その他事業
竹編組勉強会(現在休会中)
見学研修会
- 工芸研究会便り(会報)
- 京都工芸研究会便り No.32 (2024.02)
- 京都工芸研究会便り No.31 (2023.08)
- 京都工芸研究会便り No.30 (2022.12)
- 京都工芸研究会便り No.29 (2022.07)
- 京都工芸研究会便り No.28 (2022.04)
- 京都工芸研究会便り No.26&27 (2022.01)
- 京都工芸研究会便り No.25 (2021.09)
- 京都工芸研究会便り No.24 (2021.04)
- 京都工芸研究会便り No.23 (2021.02)
- 京都工芸研究会便り No.22 (2020.12)
- 京都工芸研究会便り No.21 (2020.09)
- 京都工芸研究会便り No.20 (2020.04)
- 京都工芸研究会便り No.19 (2020.01)
- 京都工芸研究会便り No.18 (2019.11)
- 京都工芸研究会便り No.17 (2019.08)
- 京都工芸研究会便り No.16 (2019.04)
- 京都工芸研究会便り No.15 (2019.01)
- 京都工芸研究会便り No.14 (2018.10)
- 京都工芸研究会便り No.13 (2018.06)
- 京都工芸研究会便り No.12 (2018.03)
- 京都工芸研究会便り No.11 (2018.01)
- 京都工芸研究会便り No.10 (2017.08)
- 京都工芸研究会便り No.9 (2017.06)
- 京都工芸研究会便り No.8 (2017.03)
- 京都工芸研究会便り No.7 (2017.01)
- 京都工芸研究会便り No.6 (2016.08)
- 京都工芸研究会便り No.5 (2016.04)
- 京都工芸研究会便り No.4 (2016.01)
- 京都工芸研究会便り No.3 (2015.10)
- 京都工芸研究会便り No.2 (2015.08)
- 京都工芸研究会便り No.1 (2015.06)
- 設立記念誌
活動状況
- 2024.07.12 京都工芸研究会 総会・講演会
- 2024.04.02 京都工芸研究会 新製品開発事業「こうげい組体操」振り返り全体会議・交流会
- 2024.03.06-07 京都工芸研究会 新製品開発事業「こうげい組体操」京都ギフトショーにて発表しました
- 2024.02.01 京都工芸研究会便り No.32 発行
- 2024.01.23 京都工芸研究会 新製品開発事業「こうげい組体操」第4回全体会議
- 2023.10.16 京都工芸研究会 新製品開発事業「こうげい組体操」第3回全体会議
- 2023.08.14 京都工芸研究会便り No.31 発行
- 2023.07.27 京都工芸研究会 新製品開発事業「こうげい組体操」第2回全体会議・交流会
- 2023.07.14 京都工芸研究会 総会・講演会
- 2023.04.11 京都工芸研究会 新製品開発事業「こうげい組体操」第1回全体会議・交流会
- 過去の活動状況
- 2023.03.06 京都工芸研究会 新製品開発事業「こうげい組体操」キックオフミーティング
- 2023.01.20 京都工芸研究会 新製品開発事業「こうげい組体操」オンライン説明会
- 2021.02.15 京都工芸研究会 オンライントークライブ「工芸な人々」~京都の工芸の「これまで」と「これから」~
- 2019.01.18 京都工芸研究会 技術講習会「デジタル3D技術活用講習会」
- 京都工芸研究会 略年表
1948 (昭和23) 年
京都工芸研究会 設立
1949 (昭和24) 年
第1回京都工芸展覧会・京都工芸展 (福岡市)
1956 (昭和31) 年
京都漆技研究会(昭和27年設立)と合併
1959 (昭和34) 年
京都金属工芸研究会 設立
京都竹工芸研究会 設立1960 (昭和35) 年
第1回京都金工展 第一回京都竹工芸展 以降,2008(平成20)年まで、年1回の展覧会を開催
京都考案保護審議委員会の設立運動。美術工芸品陳列所の設置陳情1962 (昭和37) 年
京都伝統工芸展 (東京・白木屋) 京都市と共催 広島・岡山・札幌でも「京都展」を1965(昭和40)年まで開催
1966 (昭和41) 年
京都工芸展〈京都市工業試験場(現・京都市産業技術研究所)新築記念〉
1967 (昭和42) 年
第1回京の工芸展 (1992(平成4)年 第25回展まで開催)
京都市伝統産業技術者研修(諸工芸コース)の開講に際し、補助・後援の開始 (現在は伝統産業技術後継者育成研修「漆工コース」)1974 (昭和49) 年
京都市工業試験場主催の講演会・研修会・セミナー「工芸デザイン研修会」「産業デザイン講習会」「漆工技術講習会」等を後援
1989 (平成元) 年
第30回竹工芸展(京都市伝統産業会館) 第30回竹工芸展記念誌『竹工芸』発行
1990 (平成2) 年
第30回京都金工展(京都市伝統産業会館) 第30回京都金工展記念誌『金属工芸』発行
1994(平成6) 年
第26回京の伝統工芸展「建都1200年?京都からの発信 工芸と国際交流」
1995 (平成7) 年
京都工芸研究会展 (東京・リビングデザインセンターOZONE )
1996 (平成8) 年
「遊」を総合テーマに三事業 「製品開発研究」「会報発行」「インターネット」
1997 (平成9) 年
会報「こうげい」創刊 ホームページ「京都工芸研究会」(後の「京都の工芸」)開設
京都金工・竹工展に「竹と金属デザインコンペ」を併催(2008年まで)(京都伝統産業ふれあい館)1999 (平成11) 年
工芸研究会設立50周年記念展 (京都・みやこめっせ特別展示場) 製品開発研究事業展「ザ・シングルウーマン」 (京都・みやこめっせ)
金属工芸研究会と竹工芸研究会創立四〇周年を記念し「こんちく衆」結成,毎年テーマを決めた商品開発に取り組む (2013年まで)2001 (平成13) 年
『竹編組模式図集・六つ目編』を京都竹工芸研究会四〇周年記念誌として出版
2001 (平成13) 年
製品開発研究事業展「はこもの」 (京都伝統産業ふれあい館,東京・京都館)
2002 (平成14) 年
メールマガジン「京都の工芸」発行
2003 (平成15) 年
製品開発研究事業「茶you遊」試作展(京都・四条京町家,東京・京都館)
茶you遊2003製品開発研究事業展〈設立五五周年記念〉(京都クラフトセンター)2008 (平成20) 年
製品開発研究事業「いっぴん おとなの酒と器としつらえ?試作展」(京都・みやこめっせ)
工芸研究会設立60周年記念式典 (ウェスティン都ホテル京都)2010 (平成22) 年
2010京都竹工展(第50回) (京都伝統産業ふれあい館)
2012 (平成24) 年
竹工芸公募展 in京都2012 ( 2015年まで) (京都伝統産業ふれあい館)
2013 (平成25) 年
第50回記念京都金工展 (大本山廬山寺)
2014 (平成26) 年
工芸研究会設立六五周年記念会員逸品展 (京都・みやこめっせ)「季節を愛でる京の飾り」京都展 (象彦漆美術館)、東京展 (象彦東京店)
京都工芸研究会・京都金属工芸研究会・京都竹工芸研究会 統合検討委員会設置2015 (平成27) 年
三研究会が統合し,「京都工芸研究会」を設立(3月23日)
商品開発事業「オトナの京もの」開始
設立記念展覧会「京都の工芸・逸品」展 (11月10〜15日 アートスペース余花庵)
手続き・お問い合わせ
入会・退会・変更手続きについては、こちらをご覧ください。