地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

TOP 対応分野 染色加工

対応分野

染色加工

京都市には京友禅、京小紋、京鹿の子絞、京黒紋付染をはじめとする日本を代表する染色技術が継承されています。また、インクジェットプリントなどのデジタル捺染に取り組む企業も多数存在しています。京都市域内の染色加工業は、伝統的な技術を守るだけでなく、常に新たな技術を取り込み、進化しています。我々は伝統的技法から先端技術まで幅広く染色にかかわるものづくり企業を支援しています。

私たちにできること

染色加工に関する技術課題の解決

一口に染色といっても、浸染や捺染、引染め、手描き友禅からインクジェットまで様々な手法があります。また、和装分野では複数の工程を分業で行っており、トラブルがあった場合に現場で原因を探るのは困難です。我々は、これら工程の一つ一つを丁寧に分析し、原因究明を行うことで再発防止に繋げます。また、堅ろう度評価や染色加工の技術支援によりトラブルを回避するよう対応いたします。

繊維材料に関する研究開発

繊維製品は色彩に限らず様々な機能加工が可能です。消臭性能や機能評価など、オーダーメイドの分析を含め様々な分析方法の提案を行います。また、新規素材の染色加工や昨今流通している代替染料に関する性能調査、型紙の自動彫刻システムの開発など、染色にかかわる幅広い分野の課題を調査し、分析、研究開発を行います。

伝統産業後継者育成事業について

染色には様々な技法・技術がありますが、「染色」という現象を深く理解するには科学的な背景を理解する必要があります。また、分業体制では前後工程以外を把握する機会が少なく、染色をもっと体系的に学びたい、別の染色技法、技術について学びたいといった要望があります。産技研が実施する「染色基礎コース」は次世代の染色加工を担う技術者育成を目的とし、染色加工に関する基礎的知識と技術を習得していただく研修です。

試験分析の例

  • 染色加工工程にかかわる試験(糊抜き、精練・漂白、減量加工、浸染、捺染、仕上加工等)
  • 一般的な消費性能に関わる試験(染色堅ろう度試験、生地の寸法変化試験、撥水試験、はつ油試験等)
  • 顕微鏡観察(光学顕微鏡、電子顕微鏡)
  • 繊維関連各種分析(付着物・異物、含有ホルマリン、特定芳香族アミン、繊維加工剤等)
  • 環境試験(繊維製品・繊維加工品の環境暴露試験)

主な取扱設備機器

浸染用試染機
  • 染色試験機(横置12ポット)ポット回転タイプ
  • オイルバス(染色試験用)
  • 試験用液流染色機
捺染用試染機
  • 常圧蒸熱試験機(蒸箱)
  • 試験用高圧蒸熱機(HPスチーマー)
  • 試験用高温蒸熱機(HTスチーマー)
  • 試験用スクリーン捺染機
仕上整理用試験機
  • パッダー
  • ベーキング試験機(熱処理機)
  • プレス試験機
  • 恒温恒湿器

最近の活用事例

  • 記事を読む
    新商品開発

    PCP/MOFの構造に着目した消臭剤の製造技術の確立

    大原パラヂウム化学株式会社

    業種:化学工業
    対応分野:染色加工

  • 記事を読む
    デジタル化推進,技術継承,設備導入

    型彫り職人の後継者不足を
    自動作成システムで補う

    三彩工房株式会社

    業種:伝統産業
    対応分野:デザイン/染色加工

VIEW MORE

最近の研究成果

  • 茜染めにおける金属錯体の形成と耐光性について

    対応分野:染色加工

    筆者:井内 俊文、野口 広貴、伊藤 彰浩、仙波  健

    茜染め
    プルプリン
    媒染
    天然染料
    染色加工
    2024年度発行
  • 絹のデジタル捺染における色再現向上の検討―反応染料染色における前処理が与える影響について―

    対応分野:染色加工

    筆者:向井 俊博

    インクジェット
    シルク
    デジタル捺染
    前処理
    反応染料
    捺染
    絹
    2024年度発行
  • 市域内染色関連企業を対象とする調査研究

    対応分野:染色加工

    筆者:井内 俊文、緒方規矩也、籔内 快、向井 俊博、津村 幸夫

    堅ろう度
    酸性染料
    染料
    染色
    絹
    2023年度発行
  • 絹のデジタル捺染における色再現向上の検討―反応染料染色における前処理が与える影響について―

    対応分野:染色加工

    筆者:向井 俊博

    インクジェット
    デジタル捺染
    捺染
    絹
    2023年度発行
VIEW MORE

主な研究シーズ

染色加工技術を用いたセルロースナノファイバーの機能化

次世代材料として研究開発が進められているセルロースナノファイバー(CNF)について、従来の染色加工技術を応用した環境負荷の少ないCNFの機能化を目標に、検討を行っています。

消臭繊維の開発支援に向けた分析技術の開発

市内繊維企業の消臭製品開発を支援するため、強みである分析技術をいかし、繊維の消臭機能の評価方法や、喫煙所や介護現場などに存在する悪臭物質の分析方法についての研究を行っています。

型友禅における型紙自動作成システムの開発

近年、型友禅における型紙製造工程では職人の高齢化や後継者不足が問題になっており、予想される型紙の供給不足への対策が求められています。そこで、カッティングプロッターを用いた型紙自動作製システムの開発を行いました。現在は開発技術の普及活動を行っています。

対応分野

  • バイオ・食品・醸造
  • プラスチック
  • 塗装・漆工
  • 染色加工
  • 製織・DX
  • 陶磁器・ファインセラミックス
  • 表面処理
  • 金属
  • デザイン
  • 研究所概要
  • 広報誌・SNSなど
  • 技術相談
  • 伝統産業技術
    後継者育成研修
  • 共同研究・受託研究・
    簡易受託研究
  • 知恵創出"目の輝き"
    認定企業
  • ユーザーズコミュニティ
  • 活用事例集

  • 2025.03.28 技術的課題を解決するための研鑽と交流の場
  • 2025.03.28 工芸の分野の垣根を越える、実験的融合の挑戦|京都工芸研究会
  • 2025.03.28 会員の声を吸い上げ、「楽しい会」のさらなる発展を目指す|京都合成樹脂研究会
  • 2025.03.28 会員個々の自主性で広がる可能性とやりがい|鍍秀会

地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
TEL.075-326-6100 / FAX.075-326-6200
アクセス
お問い合わせ
  • facebook
  • instagram
  • YouTube
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • アクセシビリティ方針
  • 著作権・リンク等
© 2025 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF
INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE

All Rights Reserved.
PAGE TOP
技術相談はこちら 30分
無料
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
    • 産技研を知る
      • 研究所概要
      • 組織体制
      • 広報誌・SNSなど
      • NEWS
      • 採用情報
      • 入札・契約情報
      • 情報公開
      • コンプライアンスの取組
      • 産技研に相談・依頼する
        • 技術相談
        • 技術以外のご相談
        • 対応分野
        • 試験分析・機器利用
        • 保有機器・設備検索
        • 技術ソリューション集
      • 産技研で学ぶ
        • 研修・セミナー
        • 伝統産業技術後継者育成研修
        • 評価技術講習会
        • ORT研修
      • 産技研と共創する
        • 共同研究・受託研究・簡易受託研究
        • 知恵創出“目の輝き”認定企業
        • ユーザーズコミュニティ
        • 研究会活動
        • 産技研に寄付する
      • 成果・事例
        • 活用事例集
        • 研究成果
        • 出版物・書籍
        • 知的財産権
        • 外部資金を活用した研究
      • アクセス
      • お問い合わせ
      WEB
      MAGAZINE
      • facebook
      • instagram
      • YouTube