地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 075-326-6100
文字サイズ

色染分野(ご利用者向け)

京都市における染織業界は伝統分野(京友禅、西陣織等)から洋装分野(京プリント等)、さらには資材等に至るまで多種にわたります。染料や加工薬剤等の原材料をはじめ染色加工及び繊維加工にまつわる技術支援を通して、京都市域の繊維業界振興に尽力しています。

得意技術として、染色加工全般、繊維機能加工、色彩管理、繊維系材料分析、環境対応技術等を有しています。これらの得意技術をベースとして、染色加工関連企業への技術支援を行っています。

業務内容

(1)研究・技術分野

  • 染色業界(精練、浸染、捺染、仕上等)への技術支援
  • 染色加工関連技術を用いた技術支援、工程改善、新技術・技法の開発
     キーワード:染色加工全般、機能加工、繊維改質、色彩管理、繊維加工材料、繊維系材料分析、環境・安全対策

(2)技術相談・指導業務

染色加工全般(精練、浸染、捺染、仕上)、機能加工、草木染、染色堅ろう度向上、インクジェット捺染、色彩管理、染色用水、染色補正、染色工程改善等の技術相談や技術指導

染織技術相談室:染織加工中の不上り(故障)防止のための技術相談、故障の事後処理の技術相談、流通・小売り・消費者段階における故障相談等多岐にわたる。

(3)依頼試験・分析

  • 染色加工工程にかかわる試験(糊抜き、精練・漂白、減量加工、浸染、捺染、仕上加工試験等)
  • 一般的な消費性能に関わる試験(染色堅ろう度試験、生地の寸法変化試験、撥水試験、撥油試験等)
  • 染色製品の色彩管理
  • 顕微鏡観察(光学顕微鏡、電子顕微鏡)
  • 繊維関連各種分析(付着物・異物、含有ホルマリン、特定芳香族アミン、絹のグラフト加工、繊維用機能加工剤、染色用水等)
  • 環境試験(繊維製品・繊維加工品の環境暴露試験)
  • 各種染色加工機器の貸し出し

(4)ものづくりの担い手育成・研修業務

  • 伝統産業技術後継者育成研修 染色基礎コース
  • ORT事業  染色加工の指導、染色加工材料の分析等

主な取扱設備機器

  • 浸染用試染機
    • 染色試験機(横置12ポット)ポット回転タイプ
    • オイルバス(染色試験用)
    • 試験用液流染色機
  • 捺染用試染機
    • 常圧蒸熱試験機(蒸箱)
    • 試験用高圧蒸熱機(HPスチーマー)
    • 試験用高温蒸熱機(HTスチーマー)
    • 試験用スクリーン捺染機
  • 仕上整理用試験機
    • パッダー
    • ベーキング試験機(熱処理機)
    • プレス試験機
    • 恒温恒湿器

主な研究シーズ

  • 染色加工技術を用いたセルロースナノファイバーの機能化

     次世代材料として研究開発が進められているセルロースナノファイバー(CNF)について、従来の染色加工技術を応用した環境負荷の少ないCNFの機能化を目標に、検討を行っています。
  • 消臭繊維の開発支援に向けた分析技術の開発

     市内繊維企業の消臭製品開発を支援するため、強みである分析技術をいかし、繊維の消臭機能の評価方法や、喫煙所や介護現場などに存在する悪臭物質の分析方法についての研究を行っています。
  • 型友禅における型紙自動作成システムの開発

     近年、型友禅における型紙製造工程では職人の高齢化や後継者不足が問題になっており、予想される型紙の供給不足への対策が求められています。そこで、カッティングプロッターを用いた型紙自動作製システムの開発を行いました。現在は開発技術の普及に向けて検討を進めています。

担当研究会

  • 京都染色研究会
  • 京染・精練染色研究会

担当者