TOP 研修・セミナー 第37回 京友禅(手描)専門コース 研修生募集

研修・セミナー

第37回 京友禅(手描)専門コース 研修生募集

ろう絞り&レーザー加工機を用いた頭ずり技法

令和6年度 伝統産業技術後継者育成研修

(地独)京都市産業技術研究所では、京都の伝統産業である「西陣織」「京友禅」「京焼・清水焼」「京漆器」といった分野において、専門知識や高度な技術を習得するための実習を中心とした技術者育成研修を実施し、業界と連携しながら、長きに渡り伝統産業の次世代を担う職人の育成を支援してきました。これまでの研修修了生は、著名な職人となった方をはじめ、その多くが各業界の第一線で活躍されています。
 この度、今年度の「京友禅(手描)専門コース/ろう絞り&レーザー加工機を用いた頭ずり技法」の研修生を募集します。

研修内容

 本研修は、伝承が困難になりつつある手描友禅染の様々な技術・技法の中から、ニーズの高いものを選定し、次代への技術移転を図るために企画した短期集中型の実習です。高度な技術を保持する講師から学ぶことで、職人・作家としての技術や表現の幅をひろげていただくことを目指しています。
 今回は、講師に天野 朝春 氏をお迎えし、ろうけつ染の中でも特異な技法で、京都でも技術者が少なくなっている「ろう絞り」と「頭ずり」技法を学ぶ研修を実施します。これまでの伝統的な技法だけでなく、レーザー加工機を活用した新しい技法にも挑戦いただける実習内容となっています。
多数の方々のご応募をお待ちしております。

募集要項

研修日程

[実習]

  • Aコース
    令和6年11月7日(木)、11月26日(火)~11月29日(金)
    18:00~
  • Bコース
    令和6年11月7日(木)、12月3日(火)~12月6日(金)
    18:00~

[合評会]
AB共通 :令和6年12月20日(金)18:00~19:00

会場

京都市産業技術研究所 5階工芸染色実習室、2階ホールA・B

募集定員

28名(A・Bコース各14名)

受講料等

8,000円

受講資格

京都市域における京友禅(手描友禅)関連業従事者、又は従事希望者(学生可)

申込方法

(地独)京都市産業技術研究所HP申込フォームからお申込みください。

※WEBからお申込みができない方は、お問い合わせください。
 (TEL:075-326-6100)

申込締切

令和6年10月24日(木)

選考

申込み多数の場合、書類審査のうえ抽選させていただきます。なお、選考結果につきましては決定次第お知らせします。

納入期限

受講許可者には請求書を送付しますので、
受講料を、令和6年11月7日(木)までにお振込みください。

共催

京都手描友禅(協)、京都工芸染匠(協)、京都市京友禅染(手描)技術者研修同窓会虹彩会

お問い合わせ

製品化・人材育成支援グループ 沖田・松原・松田 
(TEL:075-326-6100)