- イベント
バイオコミュニティ関西「分析・計測分科会」シンポジウム~バイオエコノミーの推進に向けて~ の開催
バイオコミュニティ関西(通称:BiocK)「分析・計測分科会」では、バイオエコノミーの推進をテーマに、バイオ産業における事業創出や新市場開拓等について、スタートアップ、産業基盤をはじめ、多方面から考えるシンポジウムを開催します。

【開催概要】
● 日時
令和7年7月16日(水)午後1時~午後5時20分(シンポジウム)
午後5時40分~午後7時(交流会)
● 会場
地方独立行政法人京都市産業技術研究所 2階ホール
(〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟)
https://tc-kyoto.or.jp/aboutus/#access
● 対象者
分析・計測技術をはじめ、バイオ・ライフサイエンス分野に関心のある方
(企業、大学、研究機関、支援機関等)
● プログラム(予定)
13:00 | 開会 |
13:10 | 基調講演「低分子抗体の構造理解と分子改変に基づく次世代型免疫検査プラットフォームの構築」 |
13:50 | 講演1「成功するバイオ産学連携のすすめ」 |
14:15 | 講演2「スタートアップを支えるバイオリソース:NITEの提供する菌株とデータの可能性-スタートアップの研究開発を加速する微生物リソースとデータベースの活用法-」 |
14:40 | パネリスト紹介・発表
|
15:40 | 休憩 |
15:55 | パネルディスカッション |
17:20 | 閉会 |
17:40 | 交流会 |
● 参加費
シンポジウム:無料
交流会 :会費 3,000円/名
(現地徴収/シンポジウムと併せてお申込みください。)
● 定員
シンポジウム:100名
交流会 :100名
※シンポジウム、交流会ともに事前申込制。定員に達し次第、締め切ります。
● 申込方法
シンポジウム・交流会のお申込みについては、以下URLからご確認ください。
URL:https://tc-kyoto.or.jp/kist-bic/news/bunsekikeisoku-symposium2025.html
● 申込期間
令和7年6月18日(水)から同年7月11日(金)まで
● 主催等
主催:バイオコミュニティ 「分析・計測分科会」
(リーダー機関:株式会社島津製作所/京都市/京都市産業技術研究所)
後援:近畿経済産業局/バイオコミュニティ関西/NPO 法人近畿バイオインダストリー振興会議
● 問合せ先
バイオコミュニティ関西 分析・計測分科会 事務局
京都市産業技術研究所(京都バイオ計測センター)
電話:075-326-6101 /E-mail:kist-bic@tc-kyoto.or.jp
(参考1)バイオコミュニティ関西(BiocK)について(https://biock.jp/)
バイオ関連市場の拡大に向けて、東京圏のGreater Tokyo Biocommunity(GTB)とともに、内閣府のバイオ戦略に基づき認定されている官民ネットワーク。ヘルスケアや環境・エネルギーなど、多様な分野から31の分科会が設置されており、本市及び京都市産技研では、「分析・計測分科会」に参画している。
(参考2)分析・計測分科会について
バイオ産業の課題である「分析・計測技術の継承断絶」、「データサイエンティストの不足」、「人材の関西地域外への流出」を解決し、京都市内のバイオ産業関連企業をはじめとする関西地域のバイオ産業活性化を推進するため、一昨年5月に発足。