セラミックス技術セミナー(令和8年2月5日開催)
「様々な産業を支えるアルミナ」
~あらためて振り返ろう、特性・製法・使い方~
主催 京都セラミックフォーラム、(地独)京都市産業技術研究所
共催 京都市産業技術研究所ユーザーズコミュニティ
セラミックスは科学技術の進歩・発展を支えるキーマテリアルであり、その機能は多岐にわたります。今回は、代表的なセラミックスの材料であるアルミナについて取り上げます。アルミナはその特性に応じて幅広くセラミックスの分野で使用されています。本セミナーでは、長年にわたり幅広くアルミナ製品を製造販売している住友化学様より、アルミナの基礎から最近の動向までご講演していただきます。講演終了後には、カタログ、技術資料、見本等交えながら技術交流会を開催いたします。アルミナの技術知見について、講師及び参加者間で直接意見交換いただける場となります。皆様奮ってご参加ください。
●日時 令和8年2月5日(木)14:15~16:15 (14:00から受付開始します)
●講演プログラム 「様々な産業を支えるアルミナ」
・アルミナが得られるまで
・アルミナの特性と適用事例 -バイヤー法アルミナを中心に-
・中間アルミナ、水酸化アルミニウムの特性と適用事例
・アルミナ製品のご紹介、その他
住友化学株式会社 ICT&モビリティソリューション研究所 (愛媛)
星川 豊久 氏、川村 祐介 氏
技術交流会、名刺交換会(15:45~)
●定員 30名(先着順)
●参加費 主催及び共催団体会員:2,000円、一般:5,000円
※当日受付でお支払いください。
●場所 (地独)京都市産業技術研究所 2階 大ホール
●申込方法:令和8年1月30日(金)までに、 申込フォームからお申込みください。
(別紙の参加申込書によるお申込みも可能です。)
●申込・お問合先
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91番地 京都市産業技術研究所
TEL: 075-326-6100(代)
E-mail: cera-info@tc-kyoto.or.jp
担当者: 稲田、荒川、高石