窯業技術基礎セミナー(令和7年9月25日開催)
私たちの身の周りのセラミックス
―陶磁器から先端材料 ―
セラミックスの機能は多岐にわたり、我々の生活と科学技術の進歩発展を支えるキーマテリアルとして貢献しています。今回、京都セラミックフォーラム会員(以下、会員)及び会員が所属されている企業の従業員の方を主な対象として、セラミックスの製造活動や営業活動で必要とされる知識に関する要点を学ぶことができる技術セミナーを開催します。セラミックスに関する基礎的な内容になっておりますので、セラミックスに興味がある方は是非ご参加ください。
●日時:令和7年9月25日(木)18:15~20:00(18:00から受付します。)
●講演要旨
セラミックスは古い歴史を持ち、主として耐熱性と耐久性を利用する分野でのニーズに応えてきました。近年はさまざまな機能を持つファインセラミックスが、機能性材料として多方面に利用されています。セラミックスは有機材料、金属材料と並んで私たちの身の周りの生活で欠くことのできない材料です。本セミナーでは、生活の中のセラミック材料を紹介すると共に、他の材料と比較し、セラミック材料の特徴を解説いただきます。
●講師:元京都工芸繊維大学大学院 教授 塩野 剛司 氏
●定員:20名(先着順) ※定員を超えた場合のみ、お断りのご連絡を致します。
●参加費: 主催:無料、 共催(各研究会含む):1,000円、 一般:2,000円
※当日現金にてお支払いいただきます。
●場所 (地独)京都市産業技術研究所 2階大ホール
●申込方法:令和7年9月22日(月)16時までに、申込フォーム を用いてお申込ください。
別紙参加申込書でも申込可能(メール添付もしくはFAX)です。
●申込・お問合先
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91番地 京都市産業技術研究所
担当者: 稲田、荒川、高石
TEL: 075-326-6100(代) FAX: 075-326-6200 E-mail: cera-info@tc-kyoto.or.jp