地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

TOP 研修・セミナー 京都先端技術研究会・定例技術会議(現地講習会)

研修・セミナー

京都先端技術研究会・定例技術会議(現地講習会)

ものづくりのための分析技術講座シリーズ第3回
品質管理・研究開発に向けた試料前処理
~切断・研磨・観察~

 

 ものづくりを行う上で、品質管理、研究開発の重要性が高まっており、その対象となる分野は金属、セラミックス、樹脂などの材料の評価、鋳造や焼結による製造の評価、めっき、窒化、浸炭、樹脂コーティングなどの各種表面処理の評価、工程改善など多岐にわたります。これらの材料・プロセス評価には、硬さ試験、断面観察、膜厚測定、組織観察、X線元素分析などがありますが、より良いデータを得るためには適切な前処理を行うことが必要です。日頃の技術相談では「これから各種評価を自社で行いたいので前処理方法を教えてほしい。」、「すでに実施しているが、基礎的な内容を勉強したい。」、「その都度、前処理方法を模索検討しているが、もっといい方法がないのか」、などの声をお聴きします。
 本セミナーは令和4年度に実施しましたが、受講者の皆様だけでなく、多くの方々からも再開催を望む声をいただきました。この度、株式会社三啓様のご協力を得て、ものづくりのための分析技術講座シリーズ第3回『品質管理・研究開発に向けた試料前処理 ~切断・研磨・観察~』を下記のとおり開催いたします。本講座では、講義に加え、実際の研磨および観察の実演も行う予定です。本講座を通じて、前処理の流れについて体系的に触れていただきき、皆様の技術力の向上に繋がることを期待しています。初心者から経験者まで幅広く対象としており、皆さまのご参加をお待ちしております。

案内状

日時:令和7年2月20日(木) 13時00分~16時30分

会場:株式会社三啓 大阪営業所 (〒564-0053 大阪府吹田市江の木町20-27)

集合場所:株式会社三啓 大阪営業所

アクセス:御堂筋線 江坂駅(南改札口)より徒歩15分 ※当日は車でのご参加はご遠慮ください。

開場時間:12時30分(受付を行います。)

開始時間:13時00分

内容:「切断・研磨・観察」の前処理に関する講義と「研磨および観察」の実演

講義:13時00分~14時45分
   (金属材料と樹脂材料の研磨に関する基礎的な内容)
    株式会社三啓 試料作製サポート部 ラボサポート課 関一紀 氏
実演:15時00分~16時30分
   (自動研磨機、手動研磨、樹脂包埋、フルオート倒立顕微鏡および実体顕微鏡観察等)
  実演1:自動研磨機および手動研磨について(フルオート倒立顕微鏡にて観察)
      株式会社三啓 試料作製サポート部 ラボサポート課 関一紀 氏
  実演2:樹脂包埋および真空含浸装置について(実体顕微鏡にて観察)
      株式会社三啓 試料作製サポート部 部長 平野正人 氏 
 ※2班に分けて、実演1と実演2を交互に実施いたします。(各実演45分ずつ)
質疑応答およびアンケートご記入:16時30分~17時00分)

対象:品質管理・研究開発に向けた試料前処理に興味・関心をお持ちの方、経験者の方

定員:20名 ※定員超過の場合のみお断りの連絡をします。

申込方法:京都市産業技術研究所の参加申込フォームから、1名ごとにお申し込みください。

参加申込フォーム

     ※72時間経過しても確認メールが届かない場合には、お手数をお掛けしますが、
      再度入力していただくか、お電話にてご確認いただきますようお願いします。
     ※複数名で、参加をご希望の際も1名ごとにお申込みください。

参加費:2,000円 ※当日、会場受付にてお支払いください。
    (ただし、京都先端技術研究会会員は無料、産技研UC会員は1,000円)

締切日::令和7年2月13日(木)

問合せ先:地方独立行政法人 京都市産業技術研究所内
     京都先端技術研究会 担当:丸岡、山梨、南
     〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
     TEL:075-326-6100(代表)、E-mail:kyoto-sentan_1985(ato)tc-kyoto.or.jp
     ※メールをお送り頂く際は、(ato)を@に変えて下さい。
     
会場までのアクセス:
※当日は車でのご参加はご遠慮ください。
株式会社 三啓 大阪営業所
〒564-0053 大阪府吹田市江の木町20-27
TEL:06-6318-7770、https://www.sankei-coltd.co.jp/companyinfo/office


  • 第8回 顕微レーザーラマン分光装置講習会 《講義・実習》
  • 記事一覧
  • ICP発光分析法、ICP質量分析法 評価技術講習会10
  • 研究所概要
  • 広報誌・SNSなど
  • 技術相談
  • 伝統産業技術
    後継者育成研修
  • 共同研究・受託研究・
    簡易受託研究
  • 知恵創出"目の輝き"
    認定企業
  • ユーザーズコミュニティ
  • 活用事例集

  • 2025.03.28 技術的課題を解決するための研鑽と交流の場
  • 2025.03.28 工芸の分野の垣根を越える、実験的融合の挑戦|京都工芸研究会
  • 2025.03.28 会員の声を吸い上げ、「楽しい会」のさらなる発展を目指す|京都合成樹脂研究会
  • 2025.03.28 会員個々の自主性で広がる可能性とやりがい|鍍秀会

地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
TEL.075-326-6100 / FAX.075-326-6200
アクセス
お問い合わせ
  • facebook
  • instagram
  • YouTube
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • アクセシビリティ方針
  • 著作権・リンク等
© 2025 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF
INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE

All Rights Reserved.
PAGE TOP
技術相談はこちら 30分
無料
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
    • 産技研を知る
      • 研究所概要
      • 組織体制
      • 広報誌・SNSなど
      • NEWS
      • 採用情報
      • 入札・契約情報
      • 情報公開
      • コンプライアンスの取組
      • 産技研に相談・依頼する
        • 技術相談
        • 技術以外のご相談
        • 対応分野
        • 試験分析・機器利用
        • 保有機器・設備検索
        • 技術ソリューション集
      • 産技研で学ぶ
        • 研修・セミナー
        • 伝統産業技術後継者育成研修
        • 評価技術講習会
        • ORT研修
      • 産技研と共創する
        • 共同研究・受託研究・簡易受託研究
        • 知恵創出“目の輝き”認定企業
        • ユーザーズコミュニティ
        • 研究会活動
        • 産技研に寄付する
      • 成果・事例
        • 活用事例集
        • 研究成果
        • 出版物・書籍
        • 知的財産権
        • 外部資金を活用した研究
      • アクセス
      • お問い合わせ
      WEB
      MAGAZINE
      • facebook
      • instagram
      • YouTube