TOP 研修・セミナー 「接合・溶接技術セミナー~マテリアル接合 DAY 2025~」京都先端技術研究会・定例技術会議

研修・セミナー

「接合・溶接技術セミナー~マテリアル接合 DAY 2025~」京都先端技術研究会・定例技術会議

シミュレーション活用事例の紹介およびVR技術の体験

主催

京都先端技術研究会

共催

(地独)京都市産業技術研究所
京都市産業技術研究所ユーザーズコミュニティ(産技研UC)

 種々の材料を接合する技術(ひっつけてつくる技術)はものづくりの重要な要素のうちの一つです。なかでも溶接は、材料が瞬時に融けて固まる非常に複雑でダイナミックな現象であり、完全に理解することが難しい技術です。最近は、シミュレーションを用いて理解を深めることで、よりコントロールしやすくするとともに、技能を習得しやすくする取り組みが続けられています。
 本セミナー前半では、大学での研究例として、溶接シミュレーションの現状と展望、研究開発への適用事例などについてご講演いただきます。後半では、コベルコ溶接テクノ(株)のご協力により、参加者の皆様向けに溶接VR技術の体験会を実施いただきます。皆様方のご参加をお待ちしております。

 (案内文・講演要旨)

1 日時

令和7年1月31日(金) 13:15~17:00

2 会場

京都市産業技術研究所 2階ホール
 (京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟)

3 内容

溶接シミュレーションに関する講演(下記2テーマ、各1時間ほど)
講演1:「アーク溶接プロセスシミュレーションの現状とこれから」
    大阪大学 荻野陽輔 氏

講演2:「放射光を用いた鋼とアルミニウム合金抵抗スポット溶接時の溶融金属における対流挙動のその場観察 ~抵抗スポット溶接の温度分布シミュレーションの高精度化に向けて~」
    大阪工業大学 伊與田宗慶 氏

溶接VR技術等の説明および体験会(約1~1.5時間)
講演3:「溶接VRのデモ体験(ナップ溶接トレーニング)と溶接動画撮影について」
    コベルコ溶接テクノ(株)塩澤治 氏
 ※希望者には数分程度の体験を行っていただけます。なお、大型モニターにて、
参加者全員が体験映像を見ることができます。

4 対象

接合・溶接技術に興味・関心をお持ちの方

5 定員

50名程度(先着順)
※申し込み人数の状況によっては、VR体験ができない場合があります。

6 参加費

2,000円(ただし、産技研UC会員は1,000円、京都先端技術研究会会員は無料)
※当日、お釣りのないように会場受付にてお支払いください。 ※現金のみ

7 申込み

下記注意事項をよくお読みいただき、参加申込フォーム からお申し込みください。

注意事項

  • 複数名でのご参加をご希望の際も1名ごとにお申込みください。
  • 状況によっては中止または一部変更となる可能性があります。その際は参加申込時にご記載いただいたメールアドレス宛にご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 発熱等の症状がある方は来場をご遠慮ください。

※お申込み後72時間以内に申込確認メールがない場合はご連絡ください

8 締切

令和7年1月24日(金)

9 問合せ

(地独)京都市産業技術研究所内
京都先端技術研究会担当:小濱、南
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
TEL:075-326-6100(代表)
E-Mail:kyoto-sentan_1985(at)tc-kyoto.or.jp
※メールをお送りいただく際は、(at)を@に変えてください。