TOP 研修・セミナー タンパク質精製講習会 ≪実習編≫

研修・セミナー

タンパク質精製講習会 ≪実習編≫

令和4年度補正「地域新成長産業創出促進事業費補助金
(地域DX促進環境整備事業(業種等特化型DX促進事業))地域DX支援活動型」
タンパク質精製講習会≪実習編≫
~サンプル調製からカラム精製まで~

 京都市産業技術研究所では、令和4年度補正地域DX促進環境整備事業の一環として、地域の産業振興のため、企業・大学・公設機関向けの分析技術講習会を実施します。
 昨今、微生物を活用した物質生産として「バイオものづくり」が注目を集めており、微生物培養から生産された物質の精製までの知識と技術を有する人材が求められていますが、これら精製プロセスはモデルとなる教科書もなく、その精製技術は失われつつあります。そこで今回は酵母をモデルサンプルとして、サンプル破砕からカラム精製にかけるまでの前処理・カラム精製までの標準的な手法について、実際に作業を伴った実習を3日間シリーズで開催し、代表的な精製プロセスを体験いただきます。

【日時】 令和5年12月6日 (水) 9:00~17:00
     令和5年12月7日 (木) 9:00~17:00
     令和5年12月20日(水) 9:00~17:00
【会場】 (地独)京都市産業技術研究所7階 京都バイオ計測センター
     (京都市下京区中堂寺粟田町91京都リサーチパーク9号館南棟)
        https://tc-kyoto.or.jp/aboutus/#access
【内容】 令和5年12月6日(水)、12月7日(木):サンプル破砕、ろ過、塩析
     令和5年12月20日(水):カラム精製
     講師 (地独)京都市産業技術研究所
     加工・製造技術グループ 泊 直宏、研究室長 山本 佳宏
【対象】 企業技術者、大学(教員、学生)、公設研究機関研究者等
【参加費】無料
【定員】 各回6名
【主催】 (地独)京都市産業技術研究所、京都市
【後援】 京都ものづくり協力会、バイオコミュニティ関西
【申込方法】
  次の1~6事項を明記のうえ、下記のアドレス宛にメールでお申し込みください。
  <アドレス> kist-bic@tc-kyoto.or.jp
  <件名> タンパク質精製講習会≪実習編≫ 参加申込
  <本文> 1.お名前(ふりがな)
      2.ご所属(企業名、大学名等)
      3.部署・役職
      4.Eメールアドレス
      5.電話番号
      6.当該手法の経験の有無  ( 有 ・ 無 )
  申込締切: 令和5年12月4日(月)
【問合せ】 (地独)京都市産業技術研究所 京都バイオ計測センター 担当:泊、小谷
         TEL:075-326-6100(代)、E-mail: kist-bic@tc-kyoto.or.jp