京都バイオ計測センター研究交流発表会2023
~ラマン分光法を用いた計測の最前線~
 京都バイオ計測センターでは、京都市から受託している「地域産学官共同研究拠点事業(バイオ計測プロジェクト)」において、高度研究機器を活用した利用促進及び普及活動として、また、研究を通じた利用者間の交流のために「京都バイオ計測センター研究交流発表会」を開催しています。
 今回は株式会社堀場テクノサービス様の会場をお借りして、近年、生体材料をサンプルとしたバイオの領域でもその分析例や論文報告数が多くなってきているラマン分光法に関連した最新の研究内容の紹介と共に顕微レーザーラマン分析装置の原理、分析技術をテーマにご講演いただきます。
 発表会終了後、交流会(軽食と飲み物)も設けさせていただきますので、発表会の時間内では話しにくい内容や、より深いディスカッションができる講師の先生方とのつながりを持てる場になればと考えております。
 皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】令和5年8月25日(金) 発表会 13:30~17:00 (交流会 17:15~18:30)
【会場】株式会社堀場テクノサービス
     (〒601-8305 京都市南区吉祥院宮の東町2番地)
    アクセスはこちら
【次第】
    13:30 開会の挨拶 堀場製作所様より
    13:40-14:00 バイオ計測センター活動報告 
           京都市産業技術研究所 バイオ計測センタープロジェクトリーダー
           泊 直宏
    講演 (発表25分+質疑5分)
    14:00-14:30 「表面増強ラマン散乱を利用した高感度核酸検出法の開発」
            京都工芸繊維大学 分子化学系生体高分子情報研究室 
            教授 小堀 哲生 氏
    14:30-15:00 「ラマン分光法を用いた口腔組織および病原体の分析」
            京都府立医科大学 医学研究科歯科口腔科学 講師 足立 哲也 氏
    15:00-15:10 休憩(10分)
    15:10-15:40 「顕微ラマン分光法による木材表層の気象劣化解析および保護塗料分布の測定」
            国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
            木材研究部門 木材改質研究領域 機能化研究室 神林 徹 氏
    15:40-16:10 「バイオライフサイエンス分野へのRaman分析の応用」
            株式会社堀場製作所 バイオヘルスケア本部 製品企画部 BLS Marketingチーム
            廣瀬 侑太郎 氏
    16:10-16:15 閉会の挨拶 京都市産業観光局産業イノベーション推進室
    16:15-17:00 堀場テクノサービスAnalytical Solution Plaza見学
    17:15-18:30 交流会 
           堀場テクノサービス6Fテラス 軽食と飲み物(アルコール含む)
【参加費】発表会:無料
     交流会:2,000円/名(現地徴収/発表会と併せてお申し込みください。)
【定員】発表会:40名(先着)
    交流会:40名(先着・事前申込制)
【共催】京都市、(地独)京都市産業技術研究所
【協力】京都バイオ計測センターユーザーネットワーク
【申込方法】
     次の1~6事項を明記のうえ、下記のアドレス宛にメールでお申し込みください。
     <アドレス> kist-bic@tc-kyoto.or.jp
     <件名>   研究交流発表会参加申込
     <本文>   1.お名前(ふりがな)
            2.ご所属(企業名、大学名等)
            3.部署・役職
            4.Eメールアドレス
            5.電話番号
            6.交流会への参加(参加・不参加)
申込締切: 令和5年8月22日(火)
【問合せ】京都バイオ計測センター
     (京都市下京区中堂寺粟田町91 京都市産業技術研究所7階)
      電話:075-326-6101 E-mail:kist-bic@tc-kyoto.or.jp 
 
									
								 
									
								 
									
								