menu

NITEバイオテクノロジーセンター(NBRC)連携イベント 「関西バイオものづくり異分野参入セミナー」を開催します

 
近年、バイオテクノロジーとデジタル技術の進展により、微生物等の生物機能を最大限に活用した新たな「バイオものづくり」が生まれ、次世代を担う産業として国内外で大きな注目を集めています。
NITEバイオテクノロジーセンター(NBRC)※1では、バイオ産業の発展のため、国内外の多様な微生物の収集・保存や有用微生物の機能解析、「生物資源プラットフォーム(DBRP)※2」の運用等、生物資源とその情報を社会に提供しています。
本セミナーは、NITEバイオテクノロジーセンター(NBRC)と連携し、同センターの取組紹介やNITE連携機関からの具体事例の紹介、さらには微生物情報の入手のための「生物資源データプラットフォーム(DBRP) 」のワークショップを通じて、バイオものづくりに関心ある企業の新規参入を促進し、バイオものづくりの「機運醸成」「裾野拡大」を図ることを目的として開催します。
バイオものづくりにご興味・ご関心がある皆様のご参加をお待ちしています。

日時

2023年10月25日(水)13:30~17:00 (13:00~受付開始)

形式

ハイブリッド開催(会場+オンライン)

会場

地方独立行政法人京都市産業技術研究所 2Fホール(京都府京都市下京区中堂寺粟田町91)外部リンク 新しいウィンドウで開きます

定員

会場100名/オンライン300名

対象

バイオものづくりに関心のある企業、大学・研究機関、支援機関 等

共催

独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)/近畿経済産業局/京都市/地方独立行政法人京都市産業技術研究所

後援

バイオコミュニティ関西(BiocK)

協力

NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議/公益財団法人都市活力研究所/一般財団法人バイオインダストリー協会(JBA)バイオエンジニアリング研究会

参加費

無料

プログラム

〇13:30-13:35 開会挨拶
近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課長 小谷 純二 氏

〇13:35-14:00 取組紹介 
「NBRCのバイオものづくり産業支援の取組み」
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE) バイオテクノロジーセンター 上席参事官 荒田 芙美子 氏

〇14:00-14:25 事例紹介①(企業との連携)
「18ヶ月で1,500万円を稼ぎ出したNITE RD株でのモノづくり事例」
株式会社東洋発酵 研究開発部 部長 平松 直人 氏

〇14:25-14:50 事例紹介②(公設試との連携)
「食品衛生環境中の微生物簡易検出システム(BioScouter)の開発について」
地方独立行政法人京都市産業技術研究所 研究室産業技術支援センター 加工・製造技術グループ ユニットリーダー 泊 直宏

〇14:50-15:15 事例紹介③(公設試との連携)
「微生物による未利用資源の活用技術開発~ウメプロジェクトの取組みについて~」
和歌山県工業技術センター 食品開発部 主任研究員 中村 允 氏

〇15:15~15:40 事例紹介④(業界団体との連携)
「マイクロバイオーム研究の産業化推進に向けた連携活動の紹介」
一般社団法人日本マイクロバイオームコンソーシアム 運営委員長 寺内 淳 氏

〇15:50~16:20 操作デモで見る効果的な活用法
「微生物研究開発をサポートするデータベース(DBRP, M-RINDA) 」
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE) バイオテクノロジーセンター

〇16:20~16:25 閉会挨拶
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE) バイオテクノロジーセンター 上席参事官 荒田 芙美子 氏

〇16:30~17:00 ネットワーキングタイム <リアル会場のみ>

申込方法

こちらの申込みフォームより、お申し込みください。
※申込締切:2023年10月20日(金)まで※

お問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6163
FAX番号:06-6966-6097
メールアドレス:bzl-kin-bionews@meti.go.jpメールリンク メールソフトが起動します

 
 

※1 NITEバイオテクノロジーセンター
バイオ産業の発展のため、国内外の多様な微生物を保存し、安全に利用するための世界有数の公的な生物資源センター(BRC)。多様で高品質な生物遺伝資源とその関連技術情報を提供している。

※2 生物資源プラットフォーム(DBRP)
 5万株以上の微生物とその関連情報 (特性情報、オミックス情報など)を一元的に検索することができる生物資源データプラットフォーム
<詳細> https://www.nite.go.jp/nbrc/dbrp/top