製品開発、品質管理など、ものづくりの様々な課題解決に活用される「材料分析」の講習会です。経験の浅い方でも、基礎的な事例紹介やデモ測定を行いながら、材料分析の基礎を分かりやすく学んでいただけます。


開催概要(令和7年度)
対象者 | 企業技術者、大学の研究者など機器を用いた材料分析法を基礎から学びたい方 分析は外部委託しているが、測定原理から学びたい方 測定経験はあるが、前処理及び測定法などを再確認したい方 など |
---|---|
会場 | (地独)京都市産業技術研究所 |
受講料 | 無料 |
実施方法 | 対面形式(講義及び実習)及び Zoom による Web 形式(講義のみ) |
定員 | ・講義及び実習(対面形式):5 ~ 10名 |
令和7年度 研修内容及びスケジュール
材料組成分析 シリーズ
回数 | 開催予定 | 講座名 | お申込み |
---|---|---|---|
1 | 令和7年6月25日 | ||
2 | 令和7年7月23日 | 蛍光 X 線分析法 | -- |
3 | 令和7年8月 | X線回折法 | -- |
4 | 令和7年9月 | フーリエ変換赤外分光分析法 | -- |
光学特性評価シリーズ
回数 | 開催予定 | 講座名 | お申込み |
---|---|---|---|
5 | 令和7年10月 | 分光測色測定 | -- |
6 | 令和7年11月 | 蛍光分光測定 | -- |
7 | 令和7年12月 | 紫外可視分光測定 | -- |
分離・微量分析シリーズ
回数 | 開催予定 | 講座名 | お申込み |
---|---|---|---|
8 | 令和8年1月 | ガスクロマトグラフィー質量分析法 | -- |
9 | 令和8年2月 | イオンクロマトグラフィー | -- |
10 | 令和8年3月 | ICP発光分析法、ICP質量分析法 | -- |
- 過去の実施状況 (ここをクリックすると表示します)
令和6年度
令和6年度チラシ材料組成分析 シリーズ
回数
開催予定
講座名
1
令和6年6月26日
2
令和6年7月24日
3
令和6年8月7日
4
令和6年9月25日
材料物性評価シリーズ
回数
開催予定
講座名
5
令和6年10月2日
6
令和6年11月6日
7
令和6年12月4日
8
令和7年1月22日
微量分析シリーズ
回数
開催予定
講座名
9
令和7年2月5日
10
令和7年3月5日
令和5年度
令和5年度チラシ素材・粉体特性評価シリーズ
回数
開催予定
講座名
1
令和5年6月30日
2
令和5年7月10日
3
令和5年8月31日
4
令和5年9月28日
5
令和5年10月26日
表面・断面観察シリーズ回数
開催予定
講座名
6
令和5年11月16日
7
令和5年12月7日
8
令和6年1月19日
微量分析シリーズ回数
開催予定
講座名
9
令和6年2月8日
10
令和6年3月7日
お問い合わせ
評価技術講習会に関するお問い合わせは、担当:南・島村・岡野宛にお問い合わせください。