修了生の声

舞鶴 政之
平成22年度修了
平成22年度に産技研の西陣織コースを修了しました。織物製造業に従事するにあたり、必要な基礎知識を学ばせていただくと共に、同業の織屋さんの方々とも知り合う事ができ、今日に至るまで懇意にお付き合いをさせていただいております。

日野 加奈子
令和4年度修了
基本的な西陣織の織り方だけでなく、糸の仕組みや歴史など、西陣織がどのようにして私たちの手元に来るのかを多方面から教えていただけます。座学の他にも、実際に織機を動かしたり、施設の機械を用いた実験など、実践形式の講座もあるので、西陣織に関わる職でも普段なかなか学べないようなことを勉強することができました。
研修について
本研修は「通常課程」と「講義課程」の二つの課程があります。
「通常課程」は、西陣織業界の将来を担う優秀な技術者を養成することを目的に、繊維素材、織物組織、製織準備、製織、紋織物、織物分解設計、繊維製品試験など、西陣織を企画、製織するのに必要な基礎知識、技術に関する講義と実習で構成しています。
更に、和装品に生じるトラブルと対策等についても研修を行い、西陣織物に関する幅広い知識と技術を習得していただくための課程です。
「講義課程」は、上記「通常課程」における特定の講義のみを受講するもので、実習を必要としない方向けのものです。
ポイント
- 本コースの「通常課程」は、講義だけでなく帯地等の製織で多く用いられる力織機を使用した紋織実習等を実施し、西陣織を基礎から学ぶことができます。
- 紋織実習では、当研究所が開発したCGSⅡソフトを用いて紋紙データを作成し、紋織物の製織を行います。
- 「通常課程」は種々の繊維機械を用いての実習も行っており、長期間の総合的な研修カリキュラムで構成されています。
開催時期 |
※研修場所により上記と異なる曜日や時間帯で実施する場合があります。 |
---|---|
研修講師 |
大学教員、学識経験者、業界の専門技術者、当研究所研究員など |
研修場所 |
当研究所、西陣織工業組合など(「通常課程」のみ企業への見学等あり) |
資格要件 |
|
募集定員 |
|
受講料 |
※(1)(2)いずれも、テキストにおいて自己負担分あり |
募集期間 |
|
受講者の決定 |
|
お問い合わせ
製品化・人材育成支援グループ 担当:仮屋