
PCP/MOFの構造に着目した消臭剤の製造技術の確立
DATA
- 成果
- 新商品開発
- 業種
- 化学工業
- 対応分野
- 染色加工
- 支援方法
- 共同研究 / 技術相談 / 補助金等申請支援
- 企業・組織
- 大原パラヂウム化学株式会社
- ポイント
-
- 「PCP/MOF(多孔性配位高分子/金属有機構造体)(以下、PCP/MOF)」成形品の消臭性能を評価するため、高性能な試料を高い精度で計測可能な評価システムを構築し、同社の技術開発を支援。
事業における課題
京都大学の研究グループが開発した「多孔質」・「表面積が大きい」といった特徴を持つ新素材PCP/MOFについて、驚異的な消臭効果が期待できることを発見し、消臭剤として用途展開することを目指されていました。
事業における課題は大きく2つあり、1つはPCP/MOFは微粉末状で材料としての取り扱いが難しく、加水分解性を有するため成形加工の手段も限られることでした。もう1つは、消臭性能が高すぎて、既存の試験方法ではほぼ全ての試作品が消臭率100%となってしまい、製品間の性能差を正確に比較できなかったことでした。
課題解決に向けた挑戦
2016年頃からPCP/MOFに関する研究を開始。2017年度には「知恵産業の森」京都創成事業、2020年度から2022年度には戦略的基盤技術高度化支援事業も活用し、製品化に向けた技術開発を推進。この間、産技研では、特に成形品の消臭性能の評価の面から支援を行い、高性能な試料を高い精度で計測可能な評価システムを構築しました。
事業における成果
微粉末状であるPCP/MOFを扱いやすい様々な形状に成形する独自技術を確立し、特許取得。さらにPCP/MOFの成形技術を活用し、PCP/MOFとそれ以外の物質の配合や組合せを変え、様々な製品の作成を進められています。
現在「b.cave®」として製品のブランド化を行い、販売を開始。工場での有害ガス対策や、ホテルの調理場から発生する臭いの対策など、種々の事例で高い評価を受けています。

企業・担当者のコメント
本事業は、先端材料を用いた過去に例のない取組みとしてスタートしました。現在では、「気体」に纏わる様々な社会課題を解決できる製品として注目頂けるようになりました。そこに至るまでに欠かせなかったのが、評価方法の確立です。ガス吸着・消臭といった効果の可視化が難しいテーマに対して、産業技術研究所様の積極的なご協力のお陰で開発を事業化することに成功したと考えています。
PROFILE
