地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

TOP 試験分析・機器利用

試験分析・機器利用

製品開発や品質向上のために、製品や素材の性能・成分・精度などを調べます。
お客さまの目的に応じて「適切な解決策や使用する機器」をご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
ご自身で操作いただき、研究員のサポートを受けられる機器もあります。。

京都市産技研でできる試験分析

試験・分析のご依頼

対象物をお預かりして研究員が試験・分析を行い、結果をご報告します。

分析

成分分析・分離分析

観察

光学顕微鏡・電子顕微鏡・実体顕微鏡

計測

精密測定(寸法・形状)、熱測定、繊維関係の計測など

物性試験

強度や硬さなどの材料試験、
耐候性などの環境試験

実験・加工

成形・造形や溶解、試料調製、浸染、捺染、製織など

デザイン

工芸デザイン、プロダクトデザイン、ビジュアルデザイン、情報デザイン

京都市産技研でできる試験分析

お話を伺って、試験分析のプランをご提案します。
  • 複数の試験分析を組み合わせ、総合的に調査することで技術的な問題解決をサポートします。
  • JIS等の規定に基づかない個別の試験要望にも対応します。

機器利用

ご自身で操作いただき、研究員のサポートを受けられる機器もあります。
お客様の実験室としてお役立てください。
  • 事前にご予約をお願いします。
  • 複雑な試験・加工をご希望の場合や、初めてのご利用の場合は、事前に一度ご来所いただくことをおすすめしております。
保有機器・設備検索産技研が保有する機器・設備の一覧をご覧いただけます。名称や目的による検索も可能です。
技術相談(30分未満無料)試験分析をご検討の方は、お気軽にご相談ください。ご要望を伺い、最適な方法をご提案いたします。
技術ソリューション集産技研へご相談いただいた試験分析の事例をご紹介します。製品の開発・改良、製造工程、品質管理等における課題解決のヒントにお役立てください。

ご利用者様の声

部材加工業A社

納入先から「基準値を超える有害元素が検出された」と指摘があり、操業停止になりました。産技研に分析を依頼したところ、基準値以下であることが判明し、納入先に理解を得て操業を再開することができ、数百万円の損失を回避することができました。

電気機械メーカーB社

金属分析のために利用しました。産技研は単に分析結果を返されるのではなく、研究員の方と相談しながら試験を進めることができ、分析の原理や機器選択の背景、結果の詳細について詳しく教えていただけるのでとても助かっています。

迅速分析評価室

汎用性が高く、短時間で分析評価ができる機器を集約し、「迅速分析評価室」を開設しました。多面的な評価・分析を一つの部屋で実施できるため、技術課題の解決に効率的に取り組んでいただけます。

配置機器
  • デジタルマイクロスコープ
  • 迅速元素分析装置
  • 三次元デジタイザ(3Dスキャナ)

ご利用料金

※2025年(令和7年)3月時点
※企業規模・事業所の所在地によって、減免料金や割増料金の設定がございます。詳細は下記よりご覧ください。
「料金設定の変更について(令和4年10月1日〜)」

ご利用料金一覧
一括PDF

試験分析を依頼する

定性分析

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

化学分析

―

1成分

2,350

1,880

分光分析

成分を指定した場合

1成分

2,790

2,510

分光分析

成分を指定しない場合

1試料

6,280

6,280

分離分析

成分を指定した場合

1成分

3,660

3,140

分離分析

成分を指定しない場合

1試料

6,360

5,650

その他の分析

―

1成分

3,050

2,510

定性分析前処理

―

1件30分までごと

1,910

1,880

定量分析

定量分析

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

工業用排水分析及びめっき液分析

―

1成分

3,400

2,510

金属分析

―

1成分

3,050

2,510

窯業分析

―

1成分

4,370

3,770

無機材料 炭素分析

基本料金

1件

6,700

6,700

無機材料 炭素分析

測定料金

1成分

2,510

2,510

無機材料 硫黄分析

基本料金

1件

6,700

6,700

無機材料 硫黄分析

測定料金

1成分

2,510

2,510

無機材料 酸素分析

基本料金

1件

8,870

6,700

無機材料 酸素分析

測定料金

1成分

4,990

3,770

無機材料 窒素分析

基本料金

1件

8,870

6,700

無機材料 窒素分析

測定料金

1成分

4,990

3,770

無機材料 水素分析

基本料金

1件

8,870

6,700

無機材料 水素分析

測定料金

1成分

4,990

3,770

食品分析

食品一般分析

1成分

3,930

2,720

食品分析

酵素力測定

1項目

5,650

3,770

繊維材料分析

―

1成分

3,050

2,720

イオンクロマトグラフ分析

基本料金

1測定

7,530

7,530

イオンクロマトグラフ分析

測定料金

1成分

2,510

2,510

ICP発光分析

基本料金

1測定

6,740

6,740

ICP発光分析

測定料金

1成分

3,380

3,380

ICP質量分析法

基本料金

1測定

10,370

10,370

ICP質量分析法

測定料金

1成分

5,040

5,040

ICP質量分析法

特殊測定

1成分

7,590

7,590

その他の分析

―

1成分

3,140

3,140

定量分析前処理

―

1件30分までごと

1,880

1,880

半定量分析

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

プラズマ発光分光分析法

―

1試料

9,260

8,380

蛍光エックス線オーダー分析法

―

1試料

6,500

6,280

エネルギー分散型蛍光エックス線分析

通常測定【基本料】

1試料

3,670

3,000

エネルギー分散型蛍光エックス線分析

特殊測定(ヘリウムガス置換、真空)を要する場合【測定料】

1試料

1,230

1,000

半定量分析前処理

―

1件30分までごと

1,880

1,880

ゼータ電位測定 粒子分散サンプル

―

1試料

7,950

7,950

ゼータ電位測定 平板状サンプル

―

1試料

9,950

9,950

物性試験
  1. 金属材料試験
  2. 有機材料試験(繊維に係るものを除く)
  3. 塗料塗膜試験
  4. 窯業材料試験
  5. 表面処理試験
  6. 熱特性測定
  7. 電気試験
  8. 各種物性試験
  9. 顕微鏡による分析、解析、定又は検査
  10. 繊維製品に係る試験
  11. 染色物に係る試験
  12. その他

金属材料試験

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

強度試験(引っ張り、抗折、圧縮及び曲げ)

―

1測定

2,130

1,880

強度試験(耐力)

―

1測定

2,990

2,820

疲労試験

引っ張り、圧縮及び曲げに係るものに限る

1測定

4,710円。ただし、試験に要する時間が1時間を超えるときは、超える時間1時間までごとに1,040円を加えた額

4,710円。ただし、試験に要する時間が1時間を超えるときは、超える時間1時間までごとに1,040円を加えた額

硬さ試験(ブリネル、ロックウェル、ビッカース)

―

1試料

1,790

1,250

硬さ試験(マイクロビッカース)

―

1試料

1,880

1,880

硬さ試験(硬さ分布)

―

1試料10測定まで

5,650円。ただし、10測定を超えるときは、超える測定1測定ごとに460円を加えた額

3,770円。ただし、10測定を超えるときは、超える測定1測定ごとに310円を加えた額

有機材料試験(繊維に係るものを除く)

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

硬さ

―

1条件5測定までごと

2,670

1,780

衝撃

―

1条件5測定までごと

4,710

3,140

引っ張り(室温)

―

1条件5測定までごと

4,710

3,140

引っ張り(室温以外)

―

1条件5測定までごと

7,530

5,020

その他の試験

―

1条件5測定までごと

4,710

3,140

塗料塗膜試験

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

促進耐候性

―

1条件

15,070円。ただし、試験に要する時間が100時間を超えるときは、超える時間20時間までごとに1,870円を加えた額

10,050円。ただし、試験に要する時間が100時間を超えるときは、超える時間20時間までごとに1,250円を加えた額

塗膜の物性

―

1試料

2,610

2,610

その他の試験

―

1試料

3,140

3,140

窯業材料試験

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

粒度分布測定

―

1試料

6,280

6,280

曲げ試験

―

1件

3,140

3,140

吸水試験

―

1試料

2,780

2,510

その他の試験

―

1試料

3,050

2,720

表面処理試験

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

塩水噴霧試験及びキャス試験

―

1試料

2,090円。ただし、試験に要する時間が24時間を超えるときは、超える時間24時間までごとに680円を加えた額

2,090円。ただし、試験に要する時間が24時間を超えるときは、超える時間24時間までごとに680円を加えた額

厚さ(顕微鏡)

―

1視野

5,650

3,770

熱特性測定

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

熱分析(摂氏1,000度以下の場合)

示差熱分析、熱重量測定及び熱膨張測定によるものに限る。

1測定

7,170

6,280

熱分析(摂氏1,000度を超え摂氏1,400度以下の場合)

示差熱分析、熱重量測定及び熱膨張測定によるものに限る。

1測定

13,610

13,610

熱拡散率測定

―

1測定

10,390

10,390

熱伝導率測定

―

1測定

16,630

16,630

放射率測定

―

1測定

10,390

10,390

電気試験

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

電気特性(電気特性試験)

―

1件

1,410

940

環境試験(振動試験)

―

1試料1時間までごと

2,790

2,610

各種物性試験

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

エックス線回折(一般測定)

―

1測定

3,140

3,140

エックス線回折(微小部測定)

―

1測定

10,470円。ただし、試験に要する時間が1時間を超えるときは、超える時間30分までごとに5,230円を加えた額

10,470円。ただし、試験に要する時間が1時間を超えるときは、超える時間30分までごとに5,230円を加えた額

エックス線回折(定性分析)

―

1試料

5,230

5,230

微生物試験

―

1件

5,650

3,770

ペーハー電気伝導度試験

―

1試料

1,300

1,040

グロー放電発光分光分析【基本料】

―

1件

7,310

5,010

グロー放電発光分光分析【測定料】

―

1測定30分までごと

3,660

2,510

グロー放電発光分光分析(特殊測定)【測定料】

アルゴンガス5%酸素混合ガスを要する場合

1測定30分までごと

6,390

4,380

電子線マイクロアナライザー【基本料】

―

1件

6,940

6,280

電子線マイクロアナライザー【二次電子像】

―

1視野

4,630

4,190

電子線マイクロアナライザー【特性エックス線像】

―

1視野1成分

2,310

2,090

電子線マイクロアナライザー【点分析及び線分析】

―

1視野1成分

4,630

4,190

エックス線光電子分光分析【基本料】

―

1試料

15,700

10,470

エックス線光電子分光分析【定性分析(ワイドスキャン)】

―

1測定

9,420

6,280

エックス線光電子分光分析【状態分析(ナロースキャン)】

―

1チャート

9,420

6,280

エックス線CT測定(高出力型エックス線CT測定)

―

1測定30分までごと

5,230

5,230

エックス線CT測定(高出力型エックス線CT、透過像測定)

―

1件30分までごと

2,910

2,910

エックス線CT測定(高分解能型エックス線CT測定)

―

1測定1時間までごと

15,700

15,700

エックス線CT測定(画像処理)

―

1測定30分までごと

3,050

2,610

顕微鏡による分析、解析、定又は検査

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

電子顕微鏡【基本料】

―

1試料

6,280

6,280

電子顕微鏡【二次電子像及び反射電子像】

―

1視野

4,190

4,190

電子顕微鏡【特性エックス線像】

―

1視野1成分

3,130

2,090

電子顕微鏡【点分析及び線分析】

―

1視野1成分

4,190

4,190

電界放射型走査電子顕微鏡【基本料】

―

1試料

15,700

10,470

電界放射型走査電子顕微鏡【二次電子像及び反射電子像】

―

1視野

12,570

8,380

レーザー顕微鏡(観察像)

―

1視野

5,020

5,020

レーザー顕微鏡(表面粗さ解析)

―

1測定

8,380

8,380

光学顕微鏡

―

1視野

2,820円。ただし、1視野を超えるときは、超える視野1視野ごとに1,870円を加えた額

1,880円。ただし、1視野を超えるときは、超える視野1視野ごとに1,250円を加えた額

金属顕微鏡

―

1視野

3,770円。ただし、1視野を超えるときは、超える視野1視野ごとに1,880円を加えた額

3,770円。ただし、1視野を超えるときは、超える視野1視野ごとに1,880円を加えた額

デジタル顕微鏡

―

1視野

780

520

繊維製品に係る試験

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

はっ水度

―

1点

1,560

1,040

長さ

―

1点

1,560

1,040

重さ

―

1点

1,560

1,040

厚さ

―

1点

1,560

1,040

密度

―

1成分

1,870

1,250

より数及びより縮み率

―

1成分

1,560

1,040

番手及び繊度

―

1成分

1,560

1,040

繊維鑑別

―

1成分

1,560

1,040

混用率

―

1成分

1,560

1,040

風合い測定(KES)

―

1項目

2,040

1,360

通気度

―

1点

1,720

1,150

剛軟度

―

1成分

1,730

1,360

防しわ性(モンサント法)

―

1成分

1,730

1,570

破裂強さ(ミューレン形法)

―

1点

1,730

1,570

寸法変化(浸せき処理)

常温水浸せき法、沸騰水浸せき法及び浸透浸せき法によるものに限る。

1試料

2,040

1,360

寸法変化(洗濯処理・洗濯試験機法)

―

1件

2,040円に1試料ごとに1,400円を加えた額

1,360円に1試料ごとに940円を加えた額

寸法変化(洗濯処理・ワッシャ法)

―

1件

2,040円に試料の数を乗じて得た額に、当該試料の重量の合計1.36キログラムまでごとに4,080円を加えた額

1,360円に試料の数を乗じて得た額に、当該試料の重量の合計1.36キログラムまでごとに2,720円を加えた額

寸法変化(洗濯処理・家庭用電気洗濯機法)

―

1件

2,040円に試料の数を乗じて得た額に、当該試料の重量の合計1キログラムまでごとに1,400円を加えた額

1,360円に試料の数を乗じて得た額に、当該試料の重量の合計1キログラムまでごとに940円を加えた額

寸法変化(プレス処理)

―

10試料まで

2,040円。ただし、10試料を超えるときは、超える試料10試料までごとに1,400円を加えた額

1,360円。ただし、10試料を超えるときは、超える試料10試料までごとに940円を加えた額

寸法変化(ドライクリーニング処理)

―

1件

2,040円に試料の数を乗じて得た額に、当該試料の重量の合計0.2キログラムまでごとに4,080円を加えた額

1,360円に試料の数を乗じて得た額に、当該試料の重量の合計0.2キログラムまでごとに2,720円を加えた額

はつ油性

―

1試料

1,730

1,570

引き裂き強さ(ペンジュラム法)

―

1成分

1,730

1,460

摩耗強さ(ユニバーサル形法)

―

1成分

2,170

1,880

水分率

―

1点

2,040

1,360

結節強さ

―

1点

2,350

1,570

滑脱抵抗力(糸引き抜き法)

―

1成分

2,350

1,570

滑脱抵抗力(縫い目滑脱法)

―

1成分

3,910

2,610

織り縮み率

―

1成分

1,730

1,570

引っ張り強さ及び伸び率

―

1成分

2,350

1,570

伸長率及び伸長弾性率

―

1成分

2,350

1,570

染料部属の判定

―

1成分

3,710

2,510

染色物に係る試験

区分

条件

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

堅ろう度(耐光)

―

1点10時間までごと

1,410

940

堅ろう度(その他)

―

1点

1,230

1,150

堅ろう度(堅ろう度試験前処理)

―

1点

930

620

光学測定

―

1項目

3,350

3,350

その他

区分

条件

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

その他の物性試験前処理

―

1件30分までごと

1,890

1,880

加工・デザイン作成、製図又は設計

加工

金属加工

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

金属加工前処理

―

1件30分までごと

1,880

1,880

繊維加工

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

精練

―

1試料

2,040

1,360

のり抜き

―

1試料

2,040

1,360

漂白

―

1試料

2,040

1,360

浸染

―

1試料

2,040

1,360

な染

―

1試料1工程までごと

2,040

1,360

仕上げ

―

1試料

2,040

1,360

繊維加工前処理

―

1件30分までごと

1,880

1,880

三次元スキャン・モデル造形

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

三次元スキャン

―

1測定

5,230

5,230

三次元モデル造形(ラピッドプロトタイピング)

―

1件

4,710円。ただし、造形に要する時間が1時間を超えるときは、超える時間1時間までごとに1,570円を加えた額

4,710円。ただし、造形に要する時間が1時間を超えるときは、超える時間1時間までごとに1,570円を加えた額

微細加工

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

集束イオンビーム試料作製装置【基本料】

―

1試料

15,700

10,470

集束イオンビーム試料作製装置【加工】

―

1件1時間までごと

7,000

7,000

デザインの作成、製図又は設計

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

デザインの作成、製図又は設計

―

1件1時間までごと

3,200

2,610

その他(指導、鑑定、検定、成績書の謄本の発行など)

指導

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

指導

―

1件

2,640円。ただし、指導に要する時間が30分未満のときは無料、1時間を超えるときは超える時間30分までごとに1,320円を加えた額

2,090円。ただし、指導に要する時間が30分未満のときは無料、1時間を超えるときは超える時間30分までごとに1,040円を加えた額

鑑定、検定又は調査

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

故障鑑定

―

1点30分までごと

2,060

1,570

組織

―

1件8×8けい

1,560

1,040

その他の検定又は調査

―

1件1時間までごと

3,050

2,090

製作又は特に複雑で長期にわたる試験若しくは調査

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

製作又は特に複雑で長期にわたる試験若しくは調査

―

1件1時間までごと

4,080

2,720

成績書の謄本の発行

区分

条件

単位

通常料金(円)

減免料金(円)

成績書の謄本の発行

―

1通

360円。ただし、図面等の添付又は外国語への翻訳を必要とするものについては、実費に相当する額を加えた額

360円。ただし、図面等の添付又は外国語への翻訳を必要とするものについては、実費に相当する額を加えた額

機器・設備の利用料金

機器利用

機器・装置(半日単位)

区分

単位

使用料

通常料金(円)

減免料金(円)

半日

全日

半日

全日

定温乾燥機

1台

1,150

2,300

1,150

2,300

陶磁器用粉砕機

1台

780

1,560

520

1,040

染色試験機(横置ポット回転式)

1台

1,250

2,490

830

1,660

染色試験機(染色加工用オイルバス)

1台

990

1,980

990

1,980

高温高圧液流染色試験機

1台

3,030

6,060

3,030

6,060

染色槽

1台

1,410

2,820

1,410

2,820

試験用スクリーンな染機

1台

710

1,410

470

940

蒸熱試験機(常圧A)

1台

2,090

4,180

2,090

4,180

蒸熱試験機(常圧B)

1台

1,670

3,340

1,670

3,340

蒸熱試験機(試験用高圧蒸熱機)

1台

2,090

4,180

2,090

4,180

蒸熱試験機(試験用高温蒸熱機)

1台

3,140

6,280

3,140

6,280

パッダー

1台

1,010

2,020

730

1,460

ベーキング試験機(熱処理機)

1台

780

1,560

520

1,040

プレス試験機

1台

2,090

4,180

2,090

4,180

繰返機

1台

470

930

310

620

かせ揚げ機

1台

710

1,410

470

940

ねん糸機(リング式)

1台

1,560

3,120

1,040

2,080

ねん糸機(その他)

1台

620

1,230

410

820

整経機(ドラム式)

1台

1,170

2,340

780

1,560

整経機(サンプル)

1台

1,170

2,340

780

1,560

ボイラー

1台

2,710

5,420

―

―

機器・装置(時間単位)

区分

単位

使用料

通常料金(円)

減免料金(円)

1時間まで

以降30分ごと

1時間まで

以降30分ごと

万能材料試験機(負荷容量250kN)

1台

2,340

1,170

2,080

1,040

万能材料試験機(負荷容量50kN)

1台

2,340

1,170

2,080

1,040

万能材料試験機(負荷容量5kN)

1台

2,340

1,170

2,080

1,040

デジタルマイクロスコープ

1台

1,120

560

1,030

510

表面形状測定器

1台

2,110

1,050

2,080

1,040

ロックウェル硬さ試験機

1台

1,030

510

1,030

510

KES風合試験機

1台

2,080

1,040

2,080

1,040

静・動摩擦測定機

1台

2,080

1,040

2,080

1,040

卓上走査型電子顕微鏡

1台

3,120

1,560

2,080

1,040

分光測色計

1台

1,490

740

―

―

★シーファー式織物摩耗試験機

1台

1,240

620

―

―

★微小部蛍光X線膜厚計

1台

2,140

1,070

―

―

★薄膜ストレス測定装置

1台

2,550

1,270

―

―

★B型粘度計

1台

1,120

560

―

―

★イムノクロマトディスペンサー

1台

1,750

870

―

―

★ゼータ電位・粒径・分子量測定システム

1台

2,260

1,130

―

―

★ゼータ電位・粒径・分子量測定システム(pHタイトレーター利用ありの場合)

1台

2,760

1,380

―

―

★ゼータ電位・粒径・分子量測定システム(平板セル利用ありの場合)

1台

22,260

1,130

―

―

★ゼータ電位・粒径・分子量測定システム(pHタイトレーター、平板セル利用ありの場合)

1台

22,760

1,380

―

―

★イオンクロマトグラフ用燃焼炉

1台

2,000

1,000

―

―

★イオンクロマトグラフシステム

1台

3,850

1,920

―

―

★ICP発光分光分析装置

1台

5,500

2,750

―

―

★動的粘弾性測定装置

1台

2,290

1,140

―

―

★分光光度計

1台

3,040

1,520

―

―

★ブリネル硬さ試験機

1台

1,120

560

―

―

★ビッカース硬さ試験機

1台

1,120

560

―

―

★プレス機(プラスチック用)

1台

1,330

660

―

―

 ★A0スキャナーシステム

1台

3,760

1,880

―

―

★大越式迅速摩耗試験機

1台

1,120

560

―

―

★超微小硬さ試験機(ユニバーサル硬度計)

1台

1,900

950

―

―

★表面粗さ測定器

1台

1,790

890

―

―

★マイクロプレートリーダー

1台

1,360

680

―

―

★蛍光分光光度計

1台

1,720

860

―

―

★示差熱・熱重量同時測定装置(TG-DTA)

1台

1,810

900

―

―

★熱機械分析装置(TMA)

1台

1,670

830

―

―

★パウダーテスター

1台

1,320

660

―

―

★粒度分布測定装置

1台

2,060

1,030

―

―

★レーザー顕微鏡

1台

2,350

1,170

―

―

★マイクロビッカース硬さ試験機

1台

2,640

1,320

―

―

★迅速元素分析装置

1台

2,640

1,320

―

―

★環境調整室 

1台

1,350

670

―

―

★コンパクトカッター

1台

1,120

560

―

―

以下の装置は料金体系が変わります

8時間まで

以降4時間ごと

8時間まで

以降4時間ごと

恒温恒湿器

1台

5,680

2,840

4,170

2,080

★印の機器・装置については令和7年4月1日以降ご利用いただけます。

設備利用・会議室等

実験室・実習室

区分

単位

使用料

通常料金(円)

減免料金(円)

半日

全日

半日

全日

色染基礎実験室

1室10平方メートルまでごと

390

780

260

520

色染実用化実験室

1室10平方メートルまでごと

陶磁器実習室

1室10平方メートルまでごと

工芸染色実習室

1室10平方メートルまでごと

ホール・会議室

区分

単位

使用料

通常料金(円)

減免料金(円)

半日

全日

半日

全日

大ホール(全面使用)

1室

10,200

20,400

6,800

13,600

大ホール(3分の1面使用)

1室

3,920

7,830

2,610

5,220

★小ホール

1室

2,510

5,010

1,670

3,340

★印のホールについては令和7年4月1日以降ご利用いただけます。

保有機器・設備検索

お問い合わせ

TEL

075-326-6133

(受付時間:平日 8:30~12:00/13:00~17:00)

WEB

お問い合わせフォーム

相談・試験分析・機器利用等の受付を簡単に済ませることができる「受付カード」の作成をおすすめしています。
こちらの用紙をダウンロードしてご持参ください。
新規ユーザ登録用紙 ユーザ登録記入見本

  • 研究所概要
  • 広報誌・SNSなど
  • 技術相談
  • 伝統産業技術
    後継者育成研修
  • 共同研究・受託研究・
    簡易受託研究
  • 知恵創出"目の輝き"
    認定企業
  • ユーザーズコミュニティ
  • 活用事例集

  • 2025.03.28 技術的課題を解決するための研鑽と交流の場
  • 2025.03.28 工芸の分野の垣根を越える、実験的融合の挑戦|京都工芸研究会
  • 2025.03.28 会員の声を吸い上げ、「楽しい会」のさらなる発展を目指す|京都合成樹脂研究会
  • 2025.03.28 会員個々の自主性で広がる可能性とやりがい|鍍秀会

地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
TEL.075-326-6100 / FAX.075-326-6200
アクセス
お問い合わせ
  • facebook
  • instagram
  • YouTube
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • アクセシビリティ方針
  • 著作権・リンク等
© 2025 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF
INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE

All Rights Reserved.
PAGE TOP
技術相談はこちら 30分
無料
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
    • 産技研を知る
      • 研究所概要
      • 組織体制
      • 広報誌・SNSなど
      • NEWS
      • 採用情報
      • 入札・契約情報
      • 情報公開
      • コンプライアンスの取組
      • 産技研に相談・依頼する
        • 技術相談
        • 技術以外のご相談
        • 対応分野
        • 試験分析・機器利用
        • 保有機器・設備検索
        • 技術ソリューション集
      • 産技研で学ぶ
        • 研修・セミナー
        • 伝統産業技術後継者育成研修
        • 評価技術講習会
        • ORT研修
      • 産技研と共創する
        • 共同研究・受託研究・簡易受託研究
        • 知恵創出“目の輝き”認定企業
        • ユーザーズコミュニティ
        • 研究会活動
        • 産技研に寄付する
      • 成果・事例
        • 活用事例集
        • 研究成果
        • 出版物・書籍
        • 知的財産権
        • 外部資金を活用した研究
      • アクセス
      • お問い合わせ
      WEB
      MAGAZINE
      • facebook
      • instagram
      • YouTube