令和7年度京都バイオ計測センター分析技術講習会のお知らせ
タンパク質精製講習会 ~サンプル調製からカラム精製まで~ ≪実習≫
京都バイオ計測センターでは、地域の産業振興のため、企業・大学・公設機関向けの分析機器(技術)講習会を実施しています。
昨今、微生物を活用した物質生産として「バイオものづくり」が注目を集めており、微生物培養から生産された物質の精製までの知識と技術を有する人材が求められていますが、これら精製プロセスはモデルとなる教科書もなく、その精製技術は失われつつあります。そこで今回は酵母をモデルサンプルとして、サンプル破砕からカラム精製にかけるまでの前処理・カラム精製までの標準的な手法について、実際に作業を伴った実習を3日間シリーズで開催し、代表的な精製プロセスを体験いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
令和7年8月20日(水)、21日(木)、22日(金) 9:00~17:00 (3日間とも)
場所
(地独)京都市産業技術研究所7階 京都バイオ計測センター
(京都市下京区中堂寺粟田町91京都リサーチパーク9号館南棟)
https://tc-kyoto.or.jp/aboutus/#access
内容
酵母からの酵素抽出・粗精製、酵素活性測定、精製度確認
(2人1組で作業を行っていただきます。)
■講師:(地独)京都市産業技術研究所 プロジェクト推進室長 山本 佳宏 氏
プロジェクト推進統括 名所 高一 氏
製品化・人材育成支援グループ ユニットリーダー 島村 哲朗 氏
開催形式
対面形式のみ
対象
企業技術者のみ
参加費
無料
定員
6名 <3日間参加必須>
※申込者多数の場合は、初めて参加される方を優先に抽選とさせていただきます。
※申込状況によって、1企業1名に調整させていただくことがあります。
申込方法
こちらの申込フォームからお申込みください。
https://form.run/@koushukai-protein-purification2025
※令和7年8月8日(金)までに申込者に抽選結果をメールでお知らせします。
募集期間
令和7年7月22日(火)~令和7年8月4日(月)
共催
京都市、(地独)京都市産業技術研究所、Biock分析・計測分科会
後援
バイオコミュニティ関西
問合せ先
京都バイオ計測センター 電話:075-326-6101 E-mail:kist-bic@tc-kyoto.or.jp