2019年度京都バイオ計測センター研究交流発表会
「京都バイオ計測センター研究交流発表会」を下記のとおり開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
京都バイオ計測センター研究交流発表会
~産・学・公オープンプラットフォームの新たな潮流~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
京都には,各種バイオの研究を支える支援技術や食料,医療,環境,
エネルギー分野等の研究開発・事業化に欠かせない「バイオ計測・試薬」
に関する産学公の科学技術機関が数多く集積しています。
その一つ,京都バイオ計測センターは,地域産学官共同研究拠点として,
これまで企業,大学,研究機関に最先端の計測・分析機器と分析技術を
合わせて提供し,センターを利用される方々の研究・開発を支援してきました。
昨年6月には研究開発のプラットフォームとして,地元企業・研究者間の
有機的な交流を目的とする「京都バイオ計測センターユーザーネットワーク」
が発足し,人材育成講習会や研究交流発表会に協力をいただいています。
今回は,「産・学・公オープンプラットフォームの新たな潮流」をテーマに,
日頃,計測センターを利用し研究を進めている研究者の成果を紹介するとともに,
京都大学ナノテクノロジーハブ拠点並びに京都大学物質-細胞統合システム拠点
(iCeMS(アイセムス)),更には,本年6月に誕生しました株式会社島津製作所の
「KYOLABSヘルスケアR&Dセンター」を紹介いただきます。
文字通り産学公が連携して提供するオープンイノベーションの環境を構築し,
各拠点利用者の研究開発を加速・高度化することを目的に下記のとおり開催します。
京都バイオ計測センターは,今後もこの分野に強みを持つ京都の特性をいかし
地域産業の発展に寄与すべく,研究開発のプラットフォームとして地元企業・
研究者を支援していきます。
皆様方のご参加をお待ち申し上げております。
記
=開催日時=令和元年10月15日(火) 13:30~17:20
※交流会:17:30~19:00
=会 場= (地独)京都市産業技術研究所 2階ホール ※講演会・交流会 共
=定 員= 50名(先着順)
=参 加 費= 無料 ※ただし,交流会は有料 交流会費:一般(2,000円),学生(500円)
=対 象= 大学,企業,官公庁関連の方(お名刺をお持ちください)
=申込締切= 令和元年10月10日(木)
=申込方法= Eメール,又はFAXでお申込みください。
【件名】10/15「京都バイオ計測センター研究交流発表会参加申込」
【本文】①お名前 ②ご所属 ③部署・役職 ④E-mailアドレス ⑤電話番号
⑥交流会参加の有無(参加2,000円・参加500円・不参加)
※交流会費:一般(2,000円),学生(500円)
E-mail:kist-bic@tc-kyoto.or.jp FAX:075-925-5491
プログラム
座長 前半 吉田佳一(京都市産業技術研究所理事)
後半 本間貴之(京都大学物質-細胞統合システム拠点特定助教)
司会 泊 直宏(京都市産業技術研究所主席研究員)
13:30-13:35 開会の挨拶 京都市産業観光局新産業振興室次世代産業課長 矢野 裕史
13:35-14:00 演題1「物質-細胞統合科学の開拓に向けた機器共用の取り組み」
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) 本間 貴之 氏,藤原 敬宏 氏
14:00-14:25 演題2「京大ナノハブ概要および利用事例紹介」
京都大学ナノテクノロジーハブ拠点 松嶋 朝明 氏
14:25-14:50 演題3「島津製作所のオープンイノベーションの展開 ~ KYOLABSでの共創・協働」
株式会社島津製作所技術推進部技術推進G 三好 史隆 氏
14:50-16:00 ポスターセッション 【ポスタータイトル&パネル位置】
16:00-16:25 演題4「バイオ試薬からバイオ計測への展開を目指して」
佐々木化学薬品株式会社研究開発部機能性化学品事業課 髙田 慎一 氏
16:25-16:50 演題5「製造工程の違いによるリキッドコーヒーに含まれる香気成分量の差異の検討」
小川珈琲株式会社総合支援部 藤本 真弓 氏
16:50-17:15 演題6「ビフィズスフローラ形成に関与するオリゴ糖分解酵素群」
京都大学大学院生命科学研究科 加藤 紀彦 氏
17:15-17:20 閉会の挨拶 京都大学ナノテクノロジーハブ拠点特任教授・京都大学名誉教授 平尾 一之 氏
17:30-19:00 交流会 ※有料
=問合せ先= (地独)京都市産業技術研究所
バイオ系チーム (担当:泊) TEL:075-326-6100
京都バイオ計測センター(担当:増井) TEL075-326-6101
主催:京都市,(地独)京都市産業技術研究所
共催:京都大学ナノテクノロジーハブ拠点,京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)