ALL モノ ヒト コト MOVIE
コト

産技研にある機器のスゴイところを紹介します!
分光光度計(UH4150)

2025.07.17

「光」で材料特性を見える化!

名称:分光光度計(UH4150)
製造:株式会社日立ハイテクサイエンス

この機器にできること

物質が光をどのように透過・反射させるかを測定し、材料の特性を解析します。板状、成型体といった様々なサイズの試料測定が可能であり、有機物・無機物を問わず幅広い材質及び用途に対応しています。

こんな時に役立ちます

新材料・新製品を開発したい

新しい材料の光学特性を調べることで、製品の性能向上などに活用できます。センサーやレンズなど光学関連の材料開発にも有効です。

材料・製品の劣化を知りたい

材料・製品の劣化を光の特性変化から評価できます。プラスチック製品など経年劣化によって黄変などが起こる場合、その変化を測定することで、材料・製品の寿命予測や品質保証に役立ちます。

材料・製品の品質管理をしたい

透過率測定や反射率測定を行い、材料変更などに伴うロット間による性能評価ができます。適切な材料を選定することで、その品質管理にも活用できます。

この機器は、令和6年度JKA機械設備拡充補助事業(競輪補助事業)により導入された設備です。

・分光光度計(UH4150)の詳細はこちら

・産技研が保有している機器一覧はこちら

SHARE

  • 産技研にある機器のスゴイところを紹介します!
    小型CIP(冷間等方圧プレス)装置
  • 記事一覧
  • 産技研UCの取組をご紹介

この記事を読んだ方におすすめ

  • 2025.07.17
    産技研UCの取組をご紹介
  • 2025.07.17
    産技研にある機器のスゴイところを紹介します!小型CIP(冷間等方圧プレス)装置
  • 2025.06.27
    「見る」から始まる、持続可能なものづくりへの第一歩
  • 2025.06.27
    伝統産業技術を礎とし、未来を切り拓く次世代の担い手を育てる

新着記事

  • 2025.07.17
    COLUMN 天然物や伝統産業を科学する
  • 2025.06.27
    将来を見据えた決断が、事業拡大をスピーディーに推進
  • 2025.06.27
    若き日に抱いた熱意と人々とのつながりが、独自の作風へと結実
  • 2025.06.04
    大原パラヂウム化学株式会社「関西・共創の森 DAYS」参加レポート
  • 京都市産業技術研究所

    • facebook
    • instagram
    • youtube
  • 京都酵母ブランド化計画

    • facebook
    • twitter
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

本メディアに関するお問い合わせは、京都市産業技術研究所までお願いいたします。

© 2025 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE All Rights Reserved.

公式サイト
ALL モノ ヒト コト MOVIE