ALL モノ ヒト コト MOVIE
ヒト

つながりから、拡がりが生まれる│今河織物株式会社

2023.10.27
INTERVIEW

平成25年度に始まった「知恵創出”目の輝き”認定制度」は、産技研が共同研究などの技術支援を行い、「伝統産業と先進技術の融合」や「新たな気づき」といった知恵の創出により、製品化・事業化が実現した企業を認定しています。創設から10年の節目を迎え、認定企業は延べ43社となりました。産技研では認定企業に対し、継続的に技術的アドバイスや企業PRなどの支援を行っています。今回は認定企業3社を訪問し、現在の事業における挑戦や社外とのつながり、そして今後の拡がりについてお話を伺いました。

代表取締役 今河 宗一郎 氏

「ちょっとよそにない」ものを

――現在、力を入れている製品や技術は?

新しい試みとして、NFTの事業者と協力して自社の帯をデザインしたケン玉をNFT ※付きで製作しました。西陣織の特徴は「多様性」です。織物以外に、技術、デザイン等、西陣織には様々な要素があります。織物は手に触れることができますが、技術やデザインはそうではありません。今まで出会う事のなかった他分野の方とも連携して、新しい価値の生み出し方を模索しています。

これまで西陣ではつくってこなかった、彩度の高い鮮やかな色糸の試作にも挑戦しています。西陣織の製造元として、伝統を守りながらも、お客様のニーズに沿った織物製品や織物意匠の活用を通して、選択肢を増やしていく、その勇気が必要だと感じています。

今河織物 NFT付けん玉のデザイン

――同業他社との連携にも積極的だと伺いました。

西陣の織元3社で、「N180(ニシジン・ワンエイティ)」というグループを結成し、「モノづくりの力で業界の閉塞感を180°ひっくり返す」をテーマに活動しています。

イベントを開催したり、SNSを通じて情報発信をしていますが、特にYouTube ではコロナ禍において着物を着る機会が減った方に対して、着物を着ていなくても「着物を楽しむ時間」を提供できたと思っています。これからは新製品のサンプルをお客様に見ていただいて意見をもらい、より良いモノづくりができればと考えています。「ちょっとよそにない」ものを提供する会社でありたいです。

※NFTとは…偽造不可能な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ

関連する記事

つながりから、拡がりが生まれる│三和化工株式会社

VIEW MORE

つながりから、拡がりが生まれる│ヤマナカヒューテック株式会社

VIEW MORE

PROFILE

今河織物株式会社

西陣織物メーカー
京都市上京区五辻通七本松西入東柳町558

サイトを見る

当ページの本文及び画像の転載・転用を禁止します。

  • #NFT
  • #連携
  • #西陣織
  • #伝統

SHARE

  • つながりから、拡がりが生まれる│三和化工株式会社
  • 記事一覧
  • 先進産業に伝統技術を活用
    次の世代に選ばれるビジネスへ

この記事を読んだ方におすすめ

  • 2024.10.25
    COLUMN 研究の知的探求が教えてくれること
  • 2024.10.25
    職人紹介 兼松 俊明 氏
  • 2024.10.25
    自社の「強み」をいかした研究開発産技研と共に取り組むGo-Tech事業|株式会社ビークル
  • 2024.10.25
    自社の「強み」をいかした研究開発産技研と共に取り組むGo-Tech事業|FES株式会社

新着記事

  • 2025.03.28
    技術的課題を解決するための研鑽と交流の場
  • 2025.03.28
    工芸の分野の垣根を越える、実験的融合の挑戦|京都工芸研究会
  • 2025.03.28
    会員の声を吸い上げ、「楽しい会」のさらなる発展を目指す|京都合成樹脂研究会
  • 2025.03.28
    会員個々の自主性で広がる可能性とやりがい|鍍秀会
  • 京都市産業技術研究所

    • facebook
    • instagram
    • youtube
  • 京都酵母ブランド化計画

    • facebook
    • twitter
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

本メディアに関するお問い合わせは、京都市産業技術研究所までお願いいたします。

© 2025 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE All Rights Reserved.

公式サイト
ALL モノ ヒト コト MOVIE