ALL モノ ヒト コト MOVIE
ヒト

COLUMN ~産学公連携~

2023.10.27

産学公連携は平成7年度の「科学技術基本法」に記載されて以来、国の重要な政策となっています。

私自身は、平成14年に策定された京都バイオシティ構想を実現するため、公益財団法人 京都高度技術研究所と共に、地域企業の要望に応え、企業単独では獲得できない技術・知見を提供いただける大学や公的研究機関の先生方を探し、企業とアカデミア(大学や国の研究機関)の要望をすり合わせ、Win-Winの関係に整理する仕事、いわゆるコーディネーター業務に携わることができました。案外、産学で完全にマッチングすることは少なく、欠けている技術や知見は公設試である産技研で引き受けてきました。そして地域産業活性化を導くプロジェクトとして産学公連携を形成しています。

先端の研究成果が産業に展開していく過程は意外性もあり、それが製品になったときには感慨深いものです。産技研もその過程を担い、支援してまいります。

PROFILE

山本 佳宏

研究室長・プロジェクト推進室長
入所  :1994 年
専門分野:バイオ
研究  :ライフサイエンス
     応用生物化学

  • #COLUMN
  • #コーディネーター
  • #公設試
  • #産学公連携

SHARE

  • 地域企業のイノベーション支援のために、
    まずは私たち自身のつながりを拡げる
  • 記事一覧
  • 産技研にある機器のスゴイところを紹介します!
    ~電子線マイクロアナライザ(EPMA)~

この記事を読んだ方におすすめ

  • 2024.10.25
    COLUMN 研究の知的探求が教えてくれること
  • 2024.10.25
    職人紹介 兼松 俊明 氏
  • 2024.10.25
    自社の「強み」をいかした研究開発産技研と共に取り組むGo-Tech事業|株式会社ビークル
  • 2024.10.25
    自社の「強み」をいかした研究開発産技研と共に取り組むGo-Tech事業|FES株式会社

新着記事

  • 2025.03.28
    技術的課題を解決するための研鑽と交流の場
  • 2025.03.28
    工芸の分野の垣根を越える、実験的融合の挑戦|京都工芸研究会
  • 2025.03.28
    会員の声を吸い上げ、「楽しい会」のさらなる発展を目指す|京都合成樹脂研究会
  • 2025.03.28
    会員個々の自主性で広がる可能性とやりがい|鍍秀会
  • 京都市産業技術研究所

    • facebook
    • instagram
    • youtube
  • 京都酵母ブランド化計画

    • facebook
    • twitter
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

本メディアに関するお問い合わせは、京都市産業技術研究所までお願いいたします。

© 2025 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE All Rights Reserved.

公式サイト
ALL モノ ヒト コト MOVIE