ALL モノ ヒト コト MOVIE
コト

〜伝統産業技術後継者育成研修 修了作品展(陶磁器、漆工)〜

2024.06.28

1年間の学びを経て、各々が持つ感性をいかした作品をお披露目!

伝統技術の継承は、京都だけでなく日本の文化を次世代につなぐために非常に重要です。

産技研では、伝統産業の技術後継者育成のための研修(陶磁器、漆工、京友禅、西陣織、染色加工)を行っています。修了生は各業界で活躍しており、令和5年度は71人が修了しました。

陶磁器、漆工の両研修では、伝統的な技能・技術を習得するほか、新しい材料の活用や産技研で研究開発された新技術の応用、新製品の開発などに必要な科学的アプローチを学ぶことができます。その成果を紹介する作品展を開催しました。

2024年3月、陶磁器コースでは4名、漆工コースでは5名が本研修を修了し、新たな一歩をスタートさせました。修了作品展では、1年間の学びの成果や、修了生の日々の努力が垣間見られるだけでなく、それぞれの個性による創造的な世界感が表現された数多くの作品が展示されました。
併せて産技研の新たな技術開発についても紹介いたしました。

陶磁器コース

各々が制作時に直面するトライ&エラーは、少人数だからこそできることです。研修生からは、「様々なチャレンジができて良かった」などの声もありました。

漆工コース

下地から加飾の工程を習得するため年間8点の制作に取り組みました。
それぞれバックグラウンドが異なる研修生が、自身の技術・個性を伸ばした1年でした。

陶磁器コース修了作品展の様子
漆工コース修了作品展の様子
バーチャル修了作品展 公開中です詳細はこちら
  • #工芸
  • #後継者育成
  • #修了作品展
  • #イベントレポート
  • #京漆器
  • #京焼・清水焼

SHARE

  • COLUMN 次代につなげる技術、関係をつなげるコミュニティ
  • 記事一覧
  • 「研究」をもっと身近にし、裾野を広げたい│ナチュラルプロダクトリサーチ合同会社

この記事を読んだ方におすすめ

  • 2025.03.28
    技術的課題を解決するための研鑽と交流の場
  • 2025.03.28
    工芸の分野の垣根を越える、実験的融合の挑戦|京都工芸研究会
  • 2025.03.28
    会員の声を吸い上げ、「楽しい会」のさらなる発展を目指す|京都合成樹脂研究会
  • 2025.03.28
    会員個々の自主性で広がる可能性とやりがい|鍍秀会

新着記事

  • 2025.03.28
    京都独自の強みで盛り上げていく新たな未来の酒造り|京都酒造工業研究会
  • 2025.03.28
    新産業・新事業創出のためのコミュニティ
  • 2025.03.18
    第2回 ASTEM・産技研支援企業交流会を開催しました!
  • 2024.10.25
    産技研UCキックオフミーティング at 産技研
  • 京都市産業技術研究所

    • facebook
    • instagram
    • youtube
  • 京都酵母ブランド化計画

    • facebook
    • twitter
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所

本メディアに関するお問い合わせは、京都市産業技術研究所までお願いいたします。

© 2025 KYOTO MUNICIPAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL TECHNOLOGY AND CULTURE All Rights Reserved.

公式サイト
ALL モノ ヒト コト MOVIE