西陣織に関する総合的な知識と技術の修得
(「通常課程」:夜間のべ約46日間程度を予定, 「講義課程」:夜間のべ約19日間程度を予定)
研修名 |
伝統産業技術後継者育成研修
|
西陣織コース
|
研修概要 |
本研修は「通常課程」と「講義課程」の二つの課程があります。
「通常課程」は,西陣織業界の将来を担う優秀な技術者を養成することを目的に,繊維素材,織物組織,製織準備,製織,紋織物,織物分解設計,繊維製品試験など,西陣織を企画,製織するのに必要な基礎知識,技術に関する講義と実習で構成しています。更に,和装品に生じるトラブルと対策等についても研修を行い,西陣織物に関する幅広い知識と技術を習得していただくための課程です。
「講義課程」は,上記「通常課程」における特定の講義のみを受講するもので,実習を必要としない方向けのものです。
|
開催時期 |
(1)「通常課程」
毎年8月~翌年2月(休暇:夏期約10日,冬期約20日程度)
週2日(火・木) 午後6時~9時
(2)「講義課程」
毎年8月~12月頃
「通常課程」開催期間のうち約19日間程度 午後6時~9時
※研修場所により上記と異なる曜日や時間帯で実施する場合があります。
|
研修講師 |
大学教員,学識経験者,業界の専門技術者,当研究所研究員など
|
研修場所 |
当研究所,西陣織工業組合など(「通常課程」のみ企業への見学等あり)
|
募集対象者 |
本市染織関係の中小企業者又はその従業員で,染織技術に関する実務経験を有する方,和装品流通業者又は従事希望者(学生可)
|
募集定員 |
(1)「通常課程」 10名
(2)「講義課程」 若干名
|
受講料 |
(1)「通常課程」 55,000円(予定)
(2)「講義課程」 22,000円(予定)
※(1),(2)いずれも,テキストにおいて自己負担分あり
|
申込方法及び募集期間 |
(1)「通常課程」:募集案内に添付した所定の「参加申込書」に必要事項を記入のうえ,当研究所へ郵送又は持参してください。
募集期間 毎年6月下旬~7月上旬
(2)「講義課程」:募集案内に添付した所定の「参加申込書」に必要事項を記入のうえ,必ず FAX:075-326-6108 で申込みください。
募集期間 毎年6月下旬~7月上旬
※募集案内,参加申込書につきましては,当研究所ホームページからもダウンロードできます。
|
受講者の決定 |
(1)「通常課程」
書類審査及び面接により選考し,選考結果は郵送にて通知します。
面接選考:7月中旬
(2)「講義課程」
先着順(FAXのみ受付)
受講決定者には郵送にて通知します。
|
備考 |
|
問い合わせ先 |
担当:製織システムチーム 仮屋
TEL 075-326-6100(代表) FAX 075-326-6108
お問い合わせフォーム
|
<ページの先頭へ>
[人材育成のページに戻る]
|