地方独立行政法人京都市産業技術研究所では、陶磁器産業の将来を担う人材育成のため、釉薬に特化した実習を行います。つきましては下記のとおり研修生を募集します。
※ 当研修は令和5年度の予算の成立が前提となります。(受講料は予定です)
募集要項 受講申込書(Word)
1 研修期間 令和5年4月~令和6年3月(月1回 計12回)
火曜日 午後1時~ 午後5時
2 会場 地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
京都市下京区中堂寺粟田町91番地 京都リサーチパーク9号館南棟
3 募集定員 8名
4 受講料等 45,000円(令和4年度受講料実績につき、変更の可能性もあります。)
5 受験資格 次の何れかに該当される方
・京都市の区域内において陶磁器製造を営む中小企業の事業主又はその従業員
・陶磁器に関する技術的業務について1年以上の経験を有する方
・大学等において窯業に関する専門的な教育を履修している方あるいは履修した方
・理事長が特に適当と認める方
6 申込方法 次の書類を地方独立行政法人京都市産業技術研究所へ郵送又は持参ください。
・受講申込書(Word)
・履歴書(顔写真貼付)
7 申込期間 令和5年2月1日(水)~ 2月17日(金)当日消印有効
郵送の場合は最終日の消印有効とします。
8 選考方法 作文
提出期間:令和5年3月1日(水)~ 3月13日(月)(当日消印有効)
※ 2月28日(火)までに、別途課題内容と原稿用紙を送付します。
※ 合否については、令和5年3月31日(金)付けで受験者に郵送します。
電話によるお問合せには応じられません。
※ 4月5日(水)までに合否の通知がない場合は、お問合せください。
9 問合せ先 地方独立行政法人京都市産業技術研究所 陶磁器分野
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91番地
TEL:075-326-6100 FAX:075-326-6200
10 研修の概要
本研修は、地域における陶磁器産業業界の将来に寄与し得る後継者を育成することを目的に、個別テーマの釉薬に対する実習を行います。
調製技術、得られた釉性状の結果に関する説明を通じ、製品化に向けた技術の習得を目指します。
11 研修科目と内容
科目 | 時間数 | 研修内容 |
---|---|---|
実習 | 48 |
・実験内容の調整 ・テストピースの作製 ・釉薬の調合 ・施釉 ・得られたテストピースの結果に対する講評 |