「伝統工芸 職人・作家のためのSNS・WEB活用セミナー」 リアル&Web開催
近年,SNS の一般化が急速に進み,さらにコロナ禍によって,ユーザーのSNS利用時間が増加していることが指摘されています。また,今後もリアルな場の催事・イベントの開催が難しくなる可能性もある中,SNS やWEB などオンライン技術を活用した情報発信や商品PR が,必須のスキルとして注目されています。そこで今回のセミナーでは,伝統工芸 職人・作家の皆様を対象に,工芸分野に特化したSNS・WEB 活用についてご紹介します。
1 日時(※ 先着順)
令和4年2月25日(金)午後1時30分~午後4時30分
2 会場
京都市産業技術研究所 2階ホールAB
住所:〒600-8815京都市下京区中堂寺粟田町91京都リサーチパーク9号館南棟
TEL.075-326-6100
3 プログラム
(1部) ■ 伝統産業におけるSNS・WEB活用 13:30~14:30
SNSの特徴や使い分けといった基本的な情報から,工芸分野のSNS活用事例,withコロナ時代にかかせないオンライン展示会の実施例をご紹介します。
【講師】沖田実嘉子(デザインチーム)
(2部) ■ スマホで手軽にできる!SNS写真撮影講座
(座学)14:40~15:20/(実習)15:30~16:30※実習はリアル参加限定
工芸品を題材に,写真撮影の基礎知識(構図の作り方・作品の見せ方,ライティング)とスマホを使った写真撮影&加工について,座学と実習形式で学びます。
【講師】柴田 明蘭氏(フォトグラファー)
東京で舞台写真のフリーランスとして活動後,コマーシャルフォトを学び海外ロケやスタジオワークを経験。現在は京都へ活動の場所を移し,社寺仏閣や美術品撮影,コマーシャル写真など幅広く活動。
(所属)公益社団法人 日本写真家協会(JPS) 理事,京都市観光協会指定フォトグラファー,NHKカルチャー写真教室 講師(京都・梅田教室),京都YPC(読売写真クラブ) 講師
4 参加費:無料
5 主催・共催:
主催:(地独)京都市産業技術研究所
共催:京都ものづくり協力会
6 定員
リアル(来所)20名,WEB(Zoomによる)90名
7 申し込み方法
FAX送信または申込フォームにて
締切:令和4年2月2日(水)※定員に達し次第締切
FAX送付先:075-326-6200(代)
申込フォーム: http://tc-kyoto.or.jp/contact/apply/post-114.html
案内状(申込書)はこちら
8 問合せ先
(地独)京都市産業技術研究所 デザインチーム 沖田・比嘉
TEL.075-326-6100