地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 075-326-6100
文字サイズ

新着情報

お知らせ 2023年3月7日

「京都市教育委員会」との連携協定調印式の開催

「京都市教育委員会」「(地独)京都市産業技術研究所」との連携協定調印式の開催

  広報発表資料PDF

ものづくり企業への技術支援の蓄積をいかし、市立高校生の社会課題や解決策を考える姿勢を育みます!

○京都市教育委員会と(地独)京都市産業技術研究所は、教育及び研究の分野において、連携協力することにより、生徒のものづくり技術の向上や科学的思考力・表現力の育成及びキャリア意識の涵養を図るとともに、京都ならではの伝統産業と先進技術を活用した活動及び産業振興に資する研究開発の充実・発展に向けて包括的な連携協定を調印いたします。
○この連携協定により、地域産業振興と試験分析・研究開発支援を行っている京都市産業技術研究所が、市立高校生へ授業支援や教員研修など幅広い支援を行います。

●協定調印式について
日時: 令和5年3月14日(火)10時から(1時間程度)
場所: 京都市産業技術研究所 2階 多目的ホール
出席者:
【教育委員会】京都市教育長 稲田 新吾
【京都市産業技術研究所】 理事長 西本 清一
 ほか京都市産業技術研究所・教育委員会関係者

●主な協定内容
・生徒の教育活動への支援及び協力に関すること。
・産業振興に資する研究開発の諸課題に対応した調査研究の実施に関すること。
・職員の交流及び教員の研修に関すること。
・京都市教育委員会及び京都市産業技術研究所が有する施設の利用に関すること。
・その他、教育及び産業振興に資する研究開発に関し必要と認める事項

 (地独)京都市産業技術研究所では、令和4年11月に京都市立京都工学院高等学校からインターンシップを受け入れ、研究職員が3日間金属分野の実習を行いました。今後もインターンシップの受け入れや、高校生への技術支援・指導など、人的・知的資源を活用したソフト面での連携等を進めてまいります。

(地独)京都市産業技術研究所
年間1万3千件を超える技術相談や、約1万件の依頼試験・分析の実績を誇る経験豊かな研究員が、品質向上やコスト削減、生産工程の効率化等のものづくり企業が抱える技術的な課題を解決へと導いている。
また、京友禅や西陣織、京焼・清水焼、京漆器をはじめとした伝統産業の担い手育成や高度な試験・分析機器の取扱いを習得できる技術講習会など産業人材の育成にも努めている。

一覧に戻る