「陶磁器コース」「陶磁器応用コース」「選択履修コース(継続)」
(地独)京都市産業技術研究所では,京都の陶磁器産業界の将来を担う人材の育成を目的として,陶磁器に関する専門的な知識と技術を習得する研修を実施しています。令和3年度から,受講生のライフスタイルや目的に合わせて研修を受講できるよう,「選択履修コース」の新設など,更に受講しやすくリニューアルして開催しています。
この度,「陶磁器コース」「陶磁器応用コース」の第2回募集及び「選択履修コース(継続)」を募集しますので,お知らせします。多数の方々の御応募をお待ちしています。
「陶磁器コース」・「選択履修コース」 募集要項(pdf) 申込書(pdf) 申込書(ワード)
「陶磁器応用コース」 募集要項(pdf) 申込書(pdf) 申込書(ワード)
1 コースの内容
(1)「陶磁器コース」
長年培われた当研究所の技術の習得とともに,多彩な外部講師を招聘し,原料から製品制作までの陶磁器製造に関する幅広い技術の修得を目指します。
(2)「選択履修コース」
「陶磁器コース」を1年通して受講することが困難な方などのために,6つの科目に分類したカリキュラムを選択して受講いただけるコースです。
(3)「陶磁器応用コース」
陶磁器の釉薬に関する知識を通し,自ら釉薬設計を行える専門的な知識と技術の習得を目指します。
2 募集内容
◆「陶磁器コース」(「選択履修コース」を含む)
(1)研修期間
令和4年4月~令和5年3月(月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分)
※ 休日を除く。一部時間外実習(焼成)あり。
(2)募集定員
陶磁器コース 5名程度
選択履修コース 各コース若干名
(3)受講料
陶磁器コース:260,000円(令和3年度実績につき,変更の可能性あり。)
※ 別途,傷害保険料等の自己負担があります。
※ 選択履修コースについては,募集要項を御参照ください。
(4)受講資格(次の条件を満たされている方)
本市陶磁器製造関係の中小企業者又はその従業員で,陶磁器製造技術に関する実務経験を有する方,又は従事希望者等(学生可)
(5)募集期間
陶磁器コース
第1回募集 令和3年10月11日(月)~令和3年11月8日(月) 終了
第2回募集 令和3年12月6日(月) ~令和4年1月28日(金)
選択履修コース(継続)
令和3年10月11日(月)~令和4年1月28日(金)
◆「陶磁器応用コース」
(1)研修期間
令和4年4月~令和4年9月(月・木・金の週3回)午前9時~午後4時30分
※ 休日を除く。一部時間外実習(焼成)あり
(2)募集定員
2名程度
(3)受講料
130,000円 (令和3年度実績につき,変更の可能性あり。)
(4)受講資格(次のいずれかの条件を満たされている方)
・本市陶磁器製造関係の中小企業者又はその従業員で,陶磁器製造技術に関する実務経験を有する方
・「陶磁器コース」を修了(修了予定可)している方,又はそれ同等の釉薬の基礎知識を有する方
(5)募集期間
第1回募集 令和3年10月11日(月)~令和3年11月8日(月) 終了
第2回募集 令和3年12月6日(月) ~令和4年1月28日(金)
※ 各コースの詳細については,募集要項を御参照ください。
3 申込書の配布
(地独)京都市産業技術研究所で配布します。
※ 上記のほか,陶磁器関連業界団体でも配布します。
※ 郵送希望の方は,表側に「(コース名)申込書希望」と朱書きし,84円切手(定形の場合)を貼付した返信用封筒を同封のうえ,当研究所まで送付してください。
4 問い合わせ先
(地独)京都市産業技術研究所 陶磁器チーム(岡崎)
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91京都リサーチパーク9号館南棟
TEL:075-326-6100(代表)/FAX:075-326-6200
E-mail:tojiki@tc-kyoto.or.jp