
2020年12月10日
着物・浴衣着用イメージ表示システムの無償貸与
(地独)京都市産業技術研究所(以下「産技研」という。)では,バーチャルで着物の試着が体験できる「着物・浴衣の3D着用イメージ表示システム」を平成28年度に開発・実用化し,京都市内の中小企業で活用いただいております。
この度,ウィズコロナ社会における中小企業の事業活動やECサイトを活用した新たな販路開拓を支援するため,同システムを期間限定で無償貸与しますので,お知らせします。
広報資料
記
1 「着物・浴衣の3D着用イメージ表示システム」について
パソコン画面上で,着物や帯の着用状態や,実際の人物が着物を着ているイメージを表示するシステムです。着物や浴衣のデザインや写真から表示する柄のデータを作成できる,簡便な仕組みが特徴です。
システムのイメージ
※詳しくは,
産技研のYou Tubeチャンネルの動画をご覧ください。
2 無償貸与について
(1)無償貸与物品
「着物・浴衣の3D着用イメージ表示システム」ソフト一式
※パソコン,カメラデバイスについては申込者で御用意願います。
設置,使用方法については,産技研が実施,指導させていただきます。
(2)無償貸与期間
令和4年3月31日(木)まで
※無償貸与期間終了後も,継続利用を希望される場合は,通常のライセンス料金(市内事業者は12,220円/年)でレンタル可能です。
(3)対象者
ア 中小企業団体の組織に関する法律に規定する事業協同組合,企業組合,協業組合,商業組合(連合会を含む)。(主たる事務所を京都市内に設けている又は,構成員の半数以上が京都市内に本社若しくは主たる事務所を設けていること)
イ アで定義した組合に所属する企業等若しくはこれらを構成員に含む3者以上のグループ。
(4)申込開始日
令和2年12月10日(木)から順次,先着順で受け付けます。ただし,貸出予定数の上限に達した時点で締め切ります。
(5)申込方法
申込書を京都市産業技術研究所ホームページ(http://tc-kyoto.or.jp/)からダウンロードし,郵送又はFAXしてください。
着物の3D着用イメージ表示システム使用申込書
※新型コロナウイルス感染症予防のため,持参での受付は行いません。
(6)申込み後の流れ
〈1〉申込書の送付→〈2〉システムの使用方法などについての説明を受講→
(審査)→〈3〉審査結果通知→〈4〉貸与開始
※無償貸与期間終了後,同システムの更なる改善のため,アンケートやヒアリングに御協力をお願いします。
3 申込書送付先・問合せ先
申込書送付先
〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町91京都リサーチパーク9号館南棟
京都市産業技術研究所 製織システムチーム
FAX:075-326-6108
問合せ先
(地独)京都市産業技術研究所
担当:製織システムチーム(岩崎,本田)
電話:075-326-6100(代表)