地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 075-326-6100
文字サイズ

高分子分野(業務紹介)

担当者

  • 仙波 健
    プラスチック成形加工、複合材料技術
  • 伊藤 彰浩
    プラスチック成形加工、化学工学
  • 野口 広貴
    高分子合成、高分子材料設計
  • 北川 和男
    繊維強化複合材料の界面設計、バイオベース材料
  • 横田 久幸
    セルロースナノファイバーの事業化支援

特色・内容

プラスチックやゴムなどの高分子材料、及びそれらの複合材料の業界支援及び研究開発を行っています。「高分子材料による環境調和素材の開発と普及」をスローガンに掲げ、高分子系の環境素材の開発をリードし、京都市企業への展開、環境モデル都市である京都の目標達成に貢献することを目指しています。

 プラスチックに様々な素材を複合化することにより、プラスチック材料の高性能化、高機能化を目指しています。 複合している素材は、ナノ素材としてセルロースや粘土鉱物、高性能プラスチック、導電性・熱伝導性材料があります。 ナノセルロースビークル
  ナノセルロースビークル
   
 プラスチックの発泡成形は、プラスチックに無数の細かな気泡を含ませ、軽量性、断熱性、緩衝性、絶縁性、吸音性などを向上させる技術で、幅広い分野で用いられています。環境への影響が少ないプラスチック発泡体製造技術や、発泡体の気泡構造や断熱性などの物性評価方法について相談や研究などを行っています。 プラスチック発泡体の断面
  プラスチック発泡体の断面
   
 セルロースナノファイバー(CNF)について、CNF強化プラスチックとその成形加工技術の開発、事業化支援を進めています。 セルロースナノファイバー
  セルロースナノファイバー
   

用語説明

ナノ素材
素材の大きさ、長さがナノメートル(10億分の1m(10-9m))の領域のもの

最近のトピックス

  • 「セルロースナノファイバー強化プラスチックの発泡成形について」の研究に対して、(一社)プラスチック成形加工学会令和2年度(第3回)若手奨励賞を受賞しました(2021年4月20日公示)。
  • 「セルロースナノファイバー複合樹脂製造プロセスの開発」について、令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました。京都大学、星光PMC株式会社と共同受賞。(2021年4月14日)
  • 「セルロースナノファイバーとプラスチックの複合化に関する研究」について、令和3年度(第43回)日本接着学会学術賞が授与されました。2021年6月24日、25日開催の同学会の年次大会にて、受賞講演を行いました。
  • セルロースナノファイバーに関する取組が、内閣府「第2回 日本オープンイノベーション大賞」選考委員会特別賞を受賞しました。受賞対象名:異分野連携による構造用セルロースナノファイバーの社会実装と価値共創~森とシューズをつなぐ~、アシックス(株)、京都大学、星光PMC(株)と共同受賞。(2020年2月27日)
  • 共同開発したセルロースナノファイバー複合材料「STARCEL」が第2回エコプロアワード奨励賞を受賞しました。京都大学及び星光PMC株式会社と共同受賞。(2019年12月5日)
  • 環境省ナノセルロースビークルプロジェクトにおいて製作したセルロースナノファイバーを利用したコンセプトカーを東京モーターショーに展示しました。(2019年10月24日~11月4日、東京ビッグサイトにて開催)
  • 2019年3月7日開催 第10回日本複合材料会議において、研究発表「セルロースナノファイバー強化熱可塑性樹脂力学的特性」に対して優秀講演賞(産業)を受賞しました。
  • 星光PMC製変性CNFがアシックスのGELKAYANO25(2018年6月販売開始)をはじめとする高性能ランニングシューズの発泡ソールに採用されています。2020年度12月時点で累計700万足販売。
  • 星光PMCが、2018年1月より竜ケ崎工場(茨城県)において、NEDO*1プロジェクトにおいて共同開発した変性CNF関連材料の生産能力を増強し、商業生産を開始しました。
  • 日本製紙が、2017年6月30日に静岡県の富士工場にNEDOプロジェクトにおいて開発した『京都プロセス』*2によるセルロースナノファイバー(CNF)強化樹脂実証生産設備を竣工しました。
  • ※1 NEDO:国立研究開発法人 新エネルギ-・産業技術総合開発機構
    ※2 京都プロセスとは、セルロースナノファイバー強化樹脂材料の一貫製造プロセスであり、京都市産業技術研究所が開発に寄与しています。

ご利用者向け

担当する業務については「ご利用者向け」のページをご覧ください。

詳しくはこちら(ご利用者向け)