地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 075-326-6100
文字サイズ

ファインセラミックス分野(業務紹介)

担当者

特色・内容

電気製品やスマホ、自動車、太陽光発電などの製品内部の目に見えないところの部品として使用されている"セラミックス"と呼ばれる材料分野の技術支援を、粉末成形技術という「かたちをつくる」技術を中心に、地元企業や関連業界に対して行っています。
 特に中小企業では独自で保有することが困難な種々の分析装置や加工機械を研究所が設置していますので、そういった設備を有効に活用してもらい、企業の製品開発や研究に役立ててもらっています。また、海外企業との産業技術競争が激化している昨今、域内企業において日々技術革新が行われていますが、企業における色々なセラミックス素材の成形技術や素材開発の研究のお手伝いをしています。

各種粉末成形技術
プレス成形
シート成形
鋳込成形

 

様々なセラミックス部品
繊維機械用セラミックス部品
セラミックス極薄シート

高放熱性セラミックス基板

 

用語説明

セラミックス
 金属やプラスチックではない材料のほとんどがセラミック材料と思って下さい。定義としては「人為的な処理によって製造された非金属無機質固体材料」です。原料の粉を高温で焼き固めて作ります。セラミックス包丁以外にも、例えば、陶磁器やガラスなどもセラミックスです。

最近のトピックス

  • セルロースナノファイバー(CNF)を活用したセラミックス成形技術の開発

    ・特許6847413
    ・特開2019-131427
    ・「TEMPO酸化セルロースナノファイバーによるセラミックスラリーの分散安定性向上と鋳込成形への効果」に関して、2018年粉体工学会技術賞を受賞しました。

     先進と伝統との融合の取組みとして、陶磁器分野へ応用し、京焼・清水焼窯元の新製品開発に寄与しました。
    CNFを活用した新製品の開発事例

ご利用者向け

担当する業務については「ご利用者向け」のページをご覧ください。

詳しくはこちら(ご利用者向け)